[名言] 名を残した人たちが「もう一度やりたい年代」は、40代。普通の人は20代。
名を残した人たちに老年期「もう一度やりたい年代はいつですか?」って聞いたある調査によると「40代」なんですって。
でも普通のご老人はたいてい「20代」って答えるみたいです。『がらっと 自分の「性格」を思いのままに変える方法』
(山崎 拓巳 著/サンクチュアリ出版) より
10代、20代って人生の助走期間。ウォーミングアップの時間だったなと感じています。
まだ自分なりの価値観みたいなものが定まっていなくて、あっちへフラフラ、こっちへフラフラと彷徨っていました。
30代で落ち着くかと思いきや、どう生きていけばいいのか迷いに迷ってしまいました。
でもそれが良かった。
おかげで40代の今はやりたいことがハッキリして、時間にも金銭的にも余裕ができて、これまでの経験もあって、おまけに健康。申し分ない。
でも今が人生のピークだとは思っていません。
まだまだこれからも上り坂という生き方をしていきたいと思います。
やっぱり、常に「今が人生でいちばんいい時」だって思いながら生きていきたいです!
*関連するページ:
・永六輔:人間、今が一番若いんだよ。
・常に、「今が人生でいちばんいい時」
・「今さら遅い」なんて、迷っている時間がもったいない! とりあえず、やってみてから考えましょう。
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
今日は夜イベントに参加するので早めに更新しました。
本日5月9日は「ゴクゴクの日」。池田千恵さんが2005年に日本記念日協会に申請、受理された記念日です。
本日のイベントではサッポロビールさんのビール「極(ごく)ZERO」が飲み放題です。といっても、ただお酒を飲むだけじゃないんですよー。収益は日本国際ボランティアセンターに寄付されて、乾季の水不足に悩むラオス、戦争の影響で水の汚染が進むパレスチナの活動に役立てられます。(イベント詳細はこちら)
日本は安心して水道水が飲める稀な国。ありがたいことですね。
楽しいイベントに参加しつつ、ちょっぴり社会貢献できるのも嬉しい。(*^▽^*)
★ 自分磨きテーマ: 素敵な大人になろう
★ タグ:
★ アーカイブ: 2015年05月
«« [名言] 目標は「未来を変えるため」ではなく、「今を変えるため」「自分を変えるため」に持つものなんです。 (05/08) | (05/10) 「自分が好きな人」と「ナルシスト」は違う。自分が好きな人は、いいところも悪いところも含めて、今の自分が好きな人。 »» |