本を読むのも「めんどくさい」あなたへ 合言葉は「めんどくさいなら、工夫しなさい!」です。
「何かめんどくさいな」「気分が乗らないな」と思ったときに、それをどう楽しみながらやるか、どうやったら楽しめるかと考えたら、自然と工夫すべきものは見つかります。
合言葉は「めんどくさいなら、工夫しなさい!」です。『「めんどくさい」がなくなる本 読んだらスッとラクになる』
(鶴田 豊和 著/フォレスト出版) より
めんどくさがりの人にとっては、「めんどくさい」がなくなる本を読むこともめんどくさいかもしれない。
でも、「めんどくさい」をなくしたいと思っているなら試しに本書を手に取ってみるといいでしょう。
本書では「めんどくさい」を3つに分類しています。
1.行動するのが、めんどくさい
2.人間関係が、めんどくさい
3.何もかもが、めんどくさい
この3種類の「めんどくさい」について、それぞれの対処法が紹介されています。
私の場合は「行動するのが、めんどくさい」ことがあります。
じつは、数日前から洋服のボタンが取れかかっていることに気づいていました。「まだ大丈夫」「今日ぐらいはなんとか保つだろう」と、ゆらゆらするボタンを気にしながら過ごしていました。
今朝は「さすがにマズイかも。もう取れそう・・・」と思ったけれど、既に着てしまったので脱いでボタンを着け直してまた着るというステップがめんどくさかった。
こういうことはサッサと片づけるのが一番。
頭ではそうわかっているけれど、心理的な障害が立ちはだかっています。
子供の頃から裁縫が大の苦手。とにかく苦手。
くるみボタンは簡単だけど(糸を通すところが一箇所だから)、4つ穴のボタンは糸がぐちゃぐちゃになってどうしようもない。取れかかっているボタンは4つ穴だったため、「また上手くできないに違いない」と決めつけています。
上手くできないことはやりたくない。
出来るだけ避けたいというのが心情です。
結局、「ボタンが取れてしまうかもしれない」というストレスが大きくなったため、お昼過ぎにボタンを着け直しました。
案の定ぐちゃぐちゃな仕上がりですが、これでストレスは無くなりました。
さて、本書では「行動するのが、めんどくさい」ことを無くすために10の工夫が紹介されています。
次回からボタン付けを「めんどくさい」と感じなくするために使える工夫としては、「好きなことと関連付ける」という工夫が役立つかもしれません。
掃除嫌いの人が、掃除グッズをお気に入りのキャラクターグッズに替えたことで楽しく掃除ができるようになったそうです。
もしかしたらお気に入りの裁縫道具を買ったら、裁縫が楽しくなるかもしれませんね!
あなたの「めんどくさい」ことはどんなことですか?
合言葉は「めんどくさいなら、工夫しなさい!」ですよ。
*関連するページ:
・「めんどうくさいからいいです」と言うと、あらゆることが楽しくなくなります。楽しいことは、めんどうくさいことを乗り越えたところにあります。
・楽しいことには面倒くさいことが必ずついてくる。面倒くさいことが平気なことが、本当に好きなことだ。
・夜、めんどくさいことをやろう。「やらなくちゃ」と心の中でクヨクヨしていたことができた喜びを得られる
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
昨日に続き、今日もバランスの良い食事をゆっくりとよく噛んで食べました。走った後もまず食事でしっかりと栄養をとったうえでサプリメントを飲みました。新しい創作料理にも挑戦したし、満足、満足♪
でも明日はちょっと乱れるかも。bills(ビルズ)に世界一の朝ごはんを食べに行くから!(*^〜^*)
楽しみで楽しみで、今から待ち遠しくてしかたない。リコッタチーズのパンケーキは絶対だし、スクランブルエッグも食べたい。スムージーやサラダも気になるんだけど、さすがに全部は食べれないかな。コーヒーも美味しいと評判だし、あー、楽しみ!!
★ 自分磨きテーマ: 良い習慣をつくろう
★ タグ:
★ アーカイブ: 2015年05月
«« あのころの私は、いつも頭の中で「今、ではないいつか」「ここ、ではないどこか」に行こうとして躍起になっていた (05/21) | (05/23) 何もかもは出来なくても 何かひとつはきっと出来る。 »» |