来年はどう過ごしたいか、考えるきっかけをつくる:一年を「漢字ひと文字」であらわしてみよう
来年はどう過ごしたいか、考えるきっかけをつくる
ある一つの漢字を選ぶということは、ともすれば漠然としがちな来年という年を、自分はどう過ごしたいかの意思表示みたいなもの。『女を磨く!45のレッスン』
(中山 庸子 著/ソニー・マガジンズ) より
昨日は一日ごとにその日のテーマを決めてみようという内容を紹介しました。
今日も似たようなライフハック的なネタです。
本書の編集を担当したTさんが行っている「漢字ひと文字大会」について紹介されていました。
「漢字ひと文字大会」というのは、
・色紙に筆で今年の自分を漢字ひと文字で表す
・次に来年に向けての漢字も披露する
・今年の自分を振り返ったり、今後の抱負などを語り合う
という催しだそうです。
なんだか面白そう。友達や家族と一緒にやってみたくなりませんか?
私の今年の漢字は「挑」。
初めてのフルマラソンへの挑戦、さらにウルトラマラソンにも挑戦する一年だから。
来年の漢字は「躍」を選びたいと思います。
飛躍の「躍」という字で、「はね上がる」や「期待のあまり胸がどきどきする」という意味があります。
さらにワクワク&ドキドキすることをやってみたいという意欲を込めて選びました。
あなたの今年の漢字ひと文字はなにでしょう? 来年の漢字は?
*関連するページ:
・「たまたま」や「つい」の誘惑に負けない自分になるために、その日のテーマを決めて一日を過ごす
・誕生日には人生と夢とゴールについて考えよう。おそらく、誕生日が自分にとっていちばん意義深い日だから。
・夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
久しぶりの涼しい夜だったので、たーっぷりと10時間以上寝ました。頭の芯までスーッキリ! \(≧▽≦)/
しっかり眠ると頭がクリアになるからいろんなことが捗りますね。
今日も中学英語の復習をしました。今は中2ぐらいまで進みましたよ。「えー、こんなこと習ったかなぁ???」というのが多すぎる。中学英語なんてサラッと復習できると思っていたのに、けっこう難しい。
基礎を大切に、しっかりとおさらいしようと思います。
★ 自分磨きテーマ: 良い習慣をつくろう
★ タグ:
★ アーカイブ: 2015年08月
«« 「たまたま」や「つい」の誘惑に負けない自分になるために、その日のテーマを決めて一日を過ごす (08/13) | (08/15) 平和は神から人間への贈り物ではなく、人間同士の贈り物であることを忘れてはいけない。 »» |