水木しげる:「ラクして生きる」人間を今まで観察してきたが、そういう「幸福者」がわりあい少ないのに驚く
「ラクして生きる」人間を今まで観察してきたが、
そういう「幸福者」がわりあい少ないのに驚く
いまの人たちは必死に働いて、
いつも悲壮な決意を顔にみなぎらせているが、
もうちょっと優雅にかまえたほうがいいかもしれんね
そんな顔では妖怪もこわがりますよ『水木しげるがんばるなかれ 小さなことを笑い飛ばすコトバ』
(水木しげる 著/やのまん) より
「ラクして生きる」というと、毎日ぐーたらと生きることかと思いますが、そうではありません。
「ときどき怠けることは、生きていくうえで大切なこと」という意味です。
本書のタイトルは「がんばるなかれ」ですが、頑張りすぎてはいけないよというメッセージが込められているようです。
「ときどき怠ける」ということは、それ以外のときはがんばっているわけですから。
では、なにを頑張るのか?
それは自分がコレと決めたことについてです。
努力に見合うマネーが得られないからといって、
絶望したり、悲観したり、
愚痴をこぼしてはいけません
ただただ、努力するのです
好きな道なのですから同書より
好きなことについては、頑張れます。
50kmも走るなんて、他の人には「なんでそんな大変なことを・・・」と思えるでしょうが、好きでやっていることなので私自身は頑張っているという意識があまりありません。
実際には頑張って走りましたけど、やりたくてやっているので楽しいし、走ることができてとても幸せです。
悲壮感が漂う頑張りは、なにかが間違っています。
「正しい」頑張りは、やった後で笑顔になれるはず。
あなたが今頑張っていることは、笑顔になれることでしょうか?
*関連するページ:
・花を植えなければ、ずっと雑草をむしるだけになるわよ
・人生の目的が幸せになることならば、やりたいことは人生の最優先事項だ
・「やるべきことをこなす脳」だけではなく 、愉しいことに没頭し、中毒になるほどに脳を使わなければ、スカッと晴れやかな日々はやって来ない。
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
昨日参加した手帳座談会は働く女性向け雑誌「Suits WOMAN(スーツ ウーマン)」の企画でした。座談会の様子は10月に発売されるSuitsで紹介されますよ。
手帳や文房具については話題が尽きません。座談会は2時間でしたが、あっという間でした。楽しかったー♪ 定期開催して欲しいぐらいです。
真似したい技や可愛くて便利なアイテムなど、収穫たっぷりだったので、ブログ( 「コボジュンワールド」のほう)で紹介していきたいと思います。書きたいことが多すぎて、なかなか更新が追いつきませんが。^_^;;
★ 自分磨きテーマ: 人生で大切なこと
★ タグ:
★ アーカイブ: 2015年08月
«« 目に見えるもの。目に見えないもの。本当は目に見えないもののほうが多いんだよ。 (08/20) | (08/22) 欲しいモノには、なりたい自分や、送りたい暮らしが投影される。よりよい未来の自分を作るために、欲望を解放しましょう。 »» |