欲しいモノには、なりたい自分や、送りたい暮らしが投影される。よりよい未来の自分を作るために、欲望を解放しましょう。
「欲しい」と「買える」は別物ですが、たとえ今は買えなくとも、自分の欲しいモノをきちんと把握しておくことはとても大切なことです。
欲しいモノには、なりたい自分や、送りたい暮らしが投影されています。
よりよい未来の自分を作っていくためには、思いつくままに欲しいモノを数え上げ、欲望を解放しましょう。
そうでないと、「今持てるモノ」「今買えるモノ」の範囲内の小さな自分にしかなれないし、自分がどうなりたいのかが曖昧なままになってしまいます。『「持ちすぎない」暮らし』
(金子 由紀子 著/PHP研究所) より
欲しいモノ、たとえば洋服の場合でも、「こういう人に見られたい(思われたい)」という欲望が背景にあります。
このことに気づいてからは、「なぜ私はこれを欲しいと思っているのだろう?」と考えるようになりました。
「なりたい自分」や「こう生きたい」という本心を探り出すためです。
欲望を解放し、確認する手段として「書くこと」が最も良い方法なので、「欲しいモノシート」と書くことを金子由紀子さんは本書で提案されています。
ただ、書き方については「思いつくままに書いてください」とあるだけなんです。
そう言われても漠然としすぎていて、私には難しい。
私が欲しいモノを書き出すときは、「自分との距離」を基準にしています。
⇒ Have(欲しいもの)は、「自分との距離」で洗い出す
身近なところから、少しずつ遠いところについて考えていくという方法です。
なぜかというと、物理的なモノというのは必ずスペースを必要とします。どんなに小さいものでも「空間」を占めるわけだから、空間的に捉えて順番に洗い出していくのです。
「思いつくままに」が難しいと感じる人は、「順番に網羅していく」という方法がいいと思います。
どのような方法であっても、自分の欲望を客観的に把握しておくことは大切です。
少し時間の余裕があるときに、ノートなどに書き出して欲望を解放してみませんか?
*関連するページ:
・人は「定義したもの」しか体験できない。ゆとりのある生活をしたいなら、「生活のゆとり=こういう状態」を定義する
・部屋を見れば、住んでいる人の悩みや問題がわかる。心の中が不平不満、怒りなどのマイナス感情で占められた人の部屋は、モノが多く、乱雑で汚れている
・自分磨きノートの書き方 : とにかく紙(ノート)に書こう!
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
昨日は夜更しをしたので今朝は遅起き。出遅れましたが、坂道トレーニングで 16km 走ってきました。
暑い。暑いんだけど、「もう暑さなんてどうでもいい」っていう境地に達しましたよ。「それどころじゃない」っていう感じ。^_^;;
火曜日の 50km ランの疲れはなく、坂道もわりとラクに走ることができました。最初にその坂道ルートを走ったときは途中で何度も休んだのに、ラクに走れるようになるなんて。ちゃんと成長してるんだなぁと嬉しくなりました。
来週は坂道の猛特訓をする予定。レース本番まであと少し。しっかりトレーニングします!
★ 自分磨きテーマ: 素敵な大人になろう
★ タグ:
★ アーカイブ: 2015年08月
«« 水木しげる:「ラクして生きる」人間を今まで観察してきたが、そういう「幸福者」がわりあい少ないのに驚く (08/21) | (08/23) 大人の夢こそ、いっぱいあっていい。たくさんの夢を見て成長し、たくさんの夢をかなえるために大人になったのです。 »» |