人と仲良くなるコツ:作った笑顔では、かえって反感を買ってしまう。自然にできる素直な笑顔、これに勝るものはない。
言葉が通じないから人と仲良くなれないとは限らない。
話そう、伝えようとすれば、相手は理解しようとしてくれる。
身振り手振りを交えて伝えようとするうちに、自然に笑みもこぼれてくる。
ここが重要なポイントなのだが、作った笑顔では、かえって反感を買ってしまう。
緊張しないで、自然にできる素直な笑顔、これに勝るものはない。『新美敬子の世界の街角猫さんぽ』
(新美敬子 著/日本出版社) より
以前は「焦らず、休まず、怠らず」を座右の銘にしていたのだけど、最近は「笑顔で進めば、ほぼ無敵!」が座右の銘になりました。
たいがいのことは笑顔で切り抜けることができる。
そう自分に言い聞かせています。
仕事でもプライベートでもそうだし、ランニングでもそうです。
苦しくなってきたなと思ったら、ニコッと笑ってみると余計な力が抜けてちょっとラクになります。
鏡にむかって笑顔の練習をしていることはブログで何度かご紹介してきました。
最近は自分でも上達してきたなと思っています。
以前は写真に写った自分の顔がこわばっていたのに、最近では楽しそうに笑っているので。
写真を撮るようになってわかってきたのは、笑顔に慣れている人と慣れていない人がハッキリと分かれるということです。
なるべく自然な表情を捉えたいのでさりげなくカメラを向けるのですが、笑顔に慣れていない人は顔がこわばりますね。
慣れている人の場合は、ふわっと優しい笑顔になります。
「緊張しない、自然で素直な笑顔」ができるようになるには、普段からよく笑うことが大事。
鏡にむかって練習してみるのもいいし、いつでもニコニコしているように心がけることで笑顔も上達します。
素敵な笑顔の人を嫌いになるのは難しいものです。
笑顔を自分の「必殺技」にまで極めたいですね。
*関連するページ:
・すばらしい笑顔のカギは「楽しい考えを持つこと」。心のなかが楽しくなければ、部屋じゅうを明るくするような笑みを浮かべるのは難しい。
・一日の始まりと終わりを笑顔にする──この習慣ひとつで一日が素敵なものになるのか、そうでないのかが決まってしまう
・最高の人格者とはいつも笑顔でいる人。笑顔には「うまくいく」連鎖を生み出す力もある
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
今日は課題を2つクリアできました。
ひとつは中学英語の復習を終わらせること。もうひとつは、ランニングの坂道猛特訓。
どちらも8月中に終わらせたかったことなので、クリアできて一安心。その他もろもろ細かい用事も片付けることができたし、上々です。
それにしてもすっかり秋めいてきましたね。雨が降っていたせいもあって、今日のランでは少し身体が冷えてしまいました。お風呂に入ってちゃんと身体を温めたし、マッサージもしたし、ご飯もたくさん食べたし、あとはたっぷり寝るとします。(*^~^*)
★ 自分磨きテーマ: 人間関係を良くしよう
★ タグ:
★ アーカイブ: 2015年08月
«« 安室奈美恵:私にとって輝いている人は、常に全力で取り組む姿勢のある人。いやなことがあっても次から頑張ろうと前向きに思える人が素敵。 (08/29) | (08/31) 奇跡は、特別にやったことからではなく、ルーティンから生まれるのです。 »» |