2015年9月 Archive
- 2015/09/30:落ち込んだときほど、大きな野望を抱こう!
- 2015/09/29:読書にも作法や戦略がある。速読も役立つが、徹底的にゆっくりと読むスローリーディングにも素晴らしい醍醐味がある。
- 2015/09/28:正しい栄養は買い出しから始まる。買い物かごがあなたの口だと思って、買うものを慎重に選びましょう。
- 2015/09/27:やめるチャンスは一回しかない!
- 2015/09/26:何をしてもうまくいく人の条件:40のチェック項目
- 2015/09/25:あなたの情熱は本物か? 人間は特に楽しいと思わないことでも、ほめられると、それを好きになることがある。
- 2015/09/24:クリス・エバート:良い選手と偉大な選手を分けるのは心の持ち方。心が強ければ、ほとんどどんなことでもできます
- 2015/09/23:壁にぶつかるということは、1ランク上のレベルに向上するための出発点に到達したということ
- 2015/09/22:どうでもいいことはグズでいいのです。本当のグズとは、人生で本当に重要なことを先延ばしにすることなのです。
- 2015/09/21:ごはんよければ すべてよし:いいことがあった日はもちろん、疲れ気味でも、美味しいごはんがあればなんとかなる。
- 2015/09/20:三浦雄一郎:夢とは幻ではなく、可能性のことだ。何歳になってもいろいろな可能性が残されている
- 2015/09/19:気分をアゲる名言集:前向きなものに囲まれて生きていけば未来の成功は約束されるのよ
- 2015/09/18:前向きな姿勢を維持することは、それを取り戻すよりもたやすい
- 2015/09/17:「できる」と「やる/やらない」は別問題。「明日から本気出す」では永遠にムリです。
- 2015/09/16:三浦雄一郎:まじめな人は目標などなくても自分の体のために日々怠りなく運動するかもしれない。しかし、僕には大きな目標が必要だった。
- 2015/09/15:ある日突然「大変身」ではなく、小さな成長を重ねて「まるで別人」になる。
- 2015/09/14:頂上を見ると辛くなるから足元を見てコツコツ歩く。そのうち面白い展開が起こってまたやる気が出る。
- 2015/09/13:「やらなければならない」と思うと、逆に脳は「サボろうとする」
- 2015/09/12:あなたは睡眠中に精神的な充電をしている。適当な睡眠は、人生の喜びのためにも活力のためにも、欠くべからざるものです。
- 2015/09/11:短期的にはせっかちに、長期的には辛抱強くなること。それが成功への長い道のりを歩みつづけるための戦略だ。
- 2015/09/10:情熱は困難を克服し、つらい時期を耐え続けるのに欠かせない燃料
- 2015/09/09:人生は日々すべて例外的なことの連続である。だからこそ、これだけは守るという大原則が必要となる。
- 2015/09/08:一人ひとりが「自分流」という流派の家元であり、毎日は「自分の芸」のためにある。
- 2015/09/07:多くの人は一歩も踏み出さずにあきらめる。一歩踏み出した人の9割は突き進むことができる。
- 2015/09/06:きのうも今日も何も変わらない毎日がそこにあるということが、どんなにしあわせで恵まれていることなのか
- 2015/09/05:喜びの予感が喜びを生む:「期待感」を1年を通して継続的かつ自覚的に用意していくことが、やる気を維持するポイント
- 2015/09/04:自分にとっての「理想のフォーム」をみつけるには、疲れ切るまでとことんやってみる
- 2015/09/03:三浦雄一郎:ゆっくり歩けば頂上にたどり着ける。一歩ずつ前進することだ。
- 2015/09/02:過去の日記帳のページのどこかを開けば、そこにはそのときなりに頑張っている自分の姿を見つけることができる
- 2015/09/01:今日の危機を乗り越える一方で、今のうちに未来のために種を蒔いておこう