ごはんよければ すべてよし:いいことがあった日はもちろん、疲れ気味でも、美味しいごはんがあればなんとかなる。
日々、お店に並んだものと、お腹と、もちろんお財布と相談してごはんを作る。
これを楽しいと言わずしてなんと言おう。
いいことがあった日はもちろん、疲れ気味でも、ちょっとクサっていても、美味しいごはんがあればなんとかなる。『ごはんよければすべてよし』
(宮脇 彩 著/講談社) より
美味しいごはんはご馳走とは別。
高級料理のような特別なものではなく、普段の食事が「美味しいごはん」だということが大切です。
新鮮や旬の食材を使ってシンプルに調理したものが一番体が喜びます。
そして、そういう普通のごはんを「美味しい」と感じられることが健康の証だと思います。
今朝は目が覚めた瞬間に「あー、おなかすいた~」と感じました。
昨日の夕食ではご飯をおかわりしたぐらいたっぷり食べたのに。
これは身体が調子がいいということ。
さらに心の調子もいいということ。
「ごはんよければ すべてよし」って、本当にその通り。
食事は生きていくことの基本中の基本。
手抜きをせず、丁寧な食事を大切にしたいですね。
*関連するページ:
・食べることは、いのちを移しかえること
・子供はね、ごはんを食べる時、愛情も一緒に食べるのよ。だから、他の家事は疎かにしてもいいから、ご飯だけは自分で作ってあげて
・きのうも今日も何も変わらない毎日がそこにあるということが、どんなにしあわせで恵まれていることなのか
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
ウルトラマラソン(60km)から一夜明け、脚がやはり筋肉痛です。階段の下りがつらーい。^_^;;
でも故障個所はなく、筋肉痛のみです。これは自分的にはスゴイこと。今週後半ぐらいからまた走り始めることができそうです。
次のレースは来年4月の100kmに決めました。年内はスピード練習をメインにやります。のんびり走るのにはもう飽きてきたので。
★ 自分磨きテーマ: 良い習慣をつくろう
★ タグ:
★ アーカイブ: 2015年09月
«« 三浦雄一郎:夢とは幻ではなく、可能性のことだ。何歳になってもいろいろな可能性が残されている (09/20) | (09/22) どうでもいいことはグズでいいのです。本当のグズとは、人生で本当に重要なことを先延ばしにすることなのです。 »» |