日々の「幸せ」を記録していくと、自分にとって大切なことがわかってくる
日々の「幸せ」を記録していくと、
自分にとって大切なことがわかってくる。
昨日は写真などを貼った日記を紹介しましたが、ふだんは「100年日記」にその日に幸せだと感じたことを文字で書き残しています。
『1年後の毎日が変わる! あなたの夢を叶える「100年日記」』
毎日最低ひとつ。
特別なことがなかった日でも、なにかしら小さな幸せはあるのだから、見過ごすことなく日記に保存していきます。
どういうことに幸せを感じるかは人それぞれ。
もし日記や手帳に「幸せ」を記録していたら、ざっと直近30日分ぐらいの「幸せ」を振り返ってみましょう。
日記をつける習慣がない人でも、試しにメモ帳かなにかにその日の「幸せ」を残してみてください。
しばらく続けていると、自分がどんなことに「幸せ」を感じるか傾向がわかってきます。
自分にとって大切なこと、大切にしたいことがより明確になります。
そして、「幸せ」を増やす方法もわかりますよ。
「幸せ」を記録することで、幸せ感度をアップしていきましょう。
*関連するページ:
・日々のちょっとした喜びを大切にし、足元の現実を少しずつ積み重ねていくことが、明るい未来につながっていく
・徳川家康のハッピー・ダイアリー習慣|良いことを書き連ねるのは、「心の良薬」を作るようなものである。
・幸せがずっと続く行動習慣:「喜びを生みだし、強化し、長続きさせる」習慣
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
今日は少し早めのジョグで15.3km走りました。
涼しくて走りやすい季節になりましたよ。夏とは大違い。まだ走り足りなかったけど、明日は待ちに待ったLSDの日なので予定通り15kmで我慢しておきました。
LSDはゆっくり長く走るトレーニングメニューです。これが一番好き! たっぷり楽しみたいと思います♪
★ 自分磨きテーマ: 良い習慣をつくろう
★ タグ:
★ アーカイブ: 2015年10月
«« 生きることに怠惰になってはいけません。丁寧に大切に毎日の暮らしを積み重ねるのが自分に対する責任 (10/04) | (10/06) 人間のほんとの成長とは、だれも気のつかないうちに、土中で育っているものである。人がいいはやすのは、地表の茎や花でしかない。 »» |