自分には無理と思えることがあるでしょう? たしかに、それは今のあなたがやるには難しいことかもしれない。でもね、未来のあなたには、なんてこともないのよ。
とてつもないチャンスがノックしてきたとき、自分には絶対できない、自分には無理と思えることがあるでしょう?
たしかに、それは今のあなたがやるには難しいことかもしれない。
でもね、未来のあなたには、なんてこともないのよ。アイリーン・ジョーンス
「100年日記」でこだわっているのは、これまでの歩みを確認するために【過去】を振り返ることと、これからどう進むかを選択していくために【未来】にも目を向けること。
一般的な日記は過去を振り返るだけのもので、未来への視点がありません。
一般的な手帳は未来、それもたいがいは一年以内という直近の未来の計画を立てるだけのもので、視野が狭くなります。
「100年日記」は過去も未来も含めて人生全体を俯瞰できるので、これまでどのように成長してきたかがわかると同時に、今後の成長もイメージしやすいのです。
ほんの数年前の私には「到底無理」と思えたことが、今現在の私にとってはなんてことありません。
一年前の私はハーフマラソン(21km)をようやく完走できたレベルでしたが、先月はウルトラマラソンを完走し、今では20km以上の距離を日常的に走れるようになっています。
もっと前、走り始めたばかりの五年前は 1kmすら走れなくて、10kmを走るなんて夢のまた夢だったんですから!
五年前の私に「いずれウルトラマラソンを走れるようになるんだよ」と言っても、信じられなかったでしょう。
フリーランスで働くとか、自分の会社を作るとか、会社勤めをしていた頃の私には「到底無理」と思えましたが、今の私にはなんてことありません。
新しい挑戦をする時はいつもこのことを思い出しています。
「今のわたしには到底無理と思えても、未来のわたしにはなんてことないんだ!」と。
無理かもしれないと思えることに挑戦していくことで、どんどん成長していくことができます。
簡単には出来ないだろうし、失敗もするでしょう。
挑戦しなければいつまで経っても出来るようにはなりませんが、ジタバタあがいているうちに、気づけばラクに出来るようになるものです。
成長している未来の自分を信じましょう。
*関連するページ:
・今、うまくいかなくても、マイナスの結論を出す必要はない。できることをまずやって、できなかったことの評価は保留にしておこう。
・視線を先に移してロングレンジで俯瞰する 「今から一年もたてば、私の現在の悩みなど、およそくだらないものに見える」
・欲しいモノには、なりたい自分や、送りたい暮らしが投影される。よりよい未来の自分を作るために、欲望を解放しましょう。
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
今日は集中してインプット&考え事をする日にしました。明日もみっちりとインプット&考え事に集中する予定。
直感的に、今はとっても大事な時期だと感じています。潮目が変わるタイミングというか。2004年に会社を創ったときの感覚に非常に似ています。よーく、よぉぉーーく考えて、どう行動するか決めなくてはいけないと感じています。
明日もよぉぉーーく考えてみます。
★ 自分磨きテーマ: 最初の一歩を踏み出そう|うまくいかない時には
★ タグ:
★ アーカイブ: 2015年10月
«« 日記をつけるという行為は、「自分のことがどのぐらいわかっていますか」という確認でもある (10/23) | (10/25) 失敗はブレーカーのようなもの。ブレーカーがおりるのは故障ではなく、故障を防ぐため »» |