明日死ぬかのように生きよ。永遠に生きるかのように学べ。
明日死ぬかのように生きよ。
永遠に生きるかのように学べ。マハトマ・ガンジー
今日は訃報を受けました。
いつもニコニコと笑顔の印象しかなかったのに、突然のことで驚きましたが、どうも体調がおもわしくなったそうです。そんな素振りは感じられなかったのに・・・。
とてもショックですが、大切なことを教わったことに感謝しています。
(礼さん、どうもありがとうございます。そしてご冥福をお祈りいたします)
教わったことというのは、人が遺せる最も大切なことは「生き方」であるということです。
私は子供を産んでいないので、この世に遺せるものは本だと考えていました。ブログはドメインの期限が切れれば見れなくなるけど、紙の本ならこの世に遺していけますから。
けれど今日気づいたのは、「どう生きたか」のほうが大きな遺産になるということです。
周りの人を元気づけ、明るい雰囲気をつくり、穏やかな笑みを浮かべている。そういう生き方をするほうが、結果よりも大切です。
最後にもうひとつ、ガンジーの言葉を。
重要なのは行為そのものであって結果ではない。
行為が実を結ぶかどうかは、自分でどうにかできるものではなく、生きているうちにわかるとも限らない。
だが、正しいと信じることを行いなさい。
結果がどう出るにせよ、何もしなければ何の結果もないのだ。マハトマ・ガンジー
*関連するページ:
・ビヨンセ:才能のある人だったとか成功した人だと思われるよりも、いい人だったと思われるほうが私には大切なことなの。
・モテるオバさん、モテるオジさん。必要なのは、大金ではなく、コーヒーをごちそうできるほどほどのお金と、経験からくる生き方のセンス。
・「立派なお店」より「いい人のお店」。お店の規模や世間の評判よりも、そこで働く人が「いい人」かどうかのほうが重要
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
今朝の夢はセミナーで話をしているシーンで、ホワイトボードに図を描きながら「どう説明したらわかってもらえるかなぁ? えーっと、具体例、具体例・・・」と脳をフル回転させているところでした。
だから目覚めた瞬間から脳が疲れていました。^_^;;
夢の中で説明しようとしていた図は、「100年日記」とは関係がないと最初は思いました。でも、よくよく考えてみると「100年日記」がなぜ必要か、その図で説明するとわかりやすそうです。
寝ている間も私の脳は「100年日記」のことを考えていたんだなぁー。
★ 自分磨きテーマ: 人生で大切なこと
★ タグ:
★ アーカイブ: 2015年11月
«« やってみたいという気持ちを抑えて生きるなんて、命がもったいない (11/18) | (11/20) 「成長」を実感しながら生きるのか、「衰え」を感じながら生きるのか? »» |