2015年12月 Archive
- 2015/12/31:かっこよく生きている人たちは、ほぼ全員、同じことを言う。「ただ、好きだからやってる。」「ただ、楽しいからやってる。」
- 2015/12/30:ぶっちゃけ、もう、面倒な相談は、聞き飽きたよ。あんたと同じか、さらに難しい状況でもやるやつはやるし、始めるやつは始めてる。
- 2015/12/29:人生は、「やりたいことの量と質」で決まる。「やるべきこと」や「できること」よりも、「やりたいことをやる」ようになると、毎日が光り輝く
- 2015/12/28:ブルース・リー:失敗を恐れるな。失敗することではなく、目標を低く掲げることが罪なのだ。大きな挑戦では、失敗さえも栄光となる
- 2015/12/27:三浦知良:ゴールだけが、すべてじゃない。やっぱりいいプレーを続けること。そのために毎日のトレーニングを続けていくことが一番大事
- 2015/12/26:世間一般的な、こうであるべきという理想を追うのではなく、自分が自分らしく仕事をするための働き方を工夫し、磨いていくことが大切
- 2015/12/25:損して徳とれ:「損して得とる」という言葉がありますが、「得」ではなく、「徳」をとる。
- 2015/12/24:「ありがとう」と言う方は何気なくても、言われた方はうれしい。「ありがとう」これをもっと素直に言い合おう。
- 2015/12/23:後悔は、過去を変えたがる気持ち。反省は、未来を変えようとする気持ち。
- 2015/12/22:長友佑都:僕にはサッカーの才能はないが、努力を続ける才能は誰にも負けたくない。
- 2015/12/21:どんなに「得意」なことも、「好き」という感情にはかなわない。
- 2015/12/20:「できること」が増えるより、「楽しめること」が増えるのが、いい人生。
- 2015/12/19:松岡修造:夢に向かう時は、他人との比較や競争は必要ない。自分が決めたゴールだけを見て、ベストを尽くせばいいんだ
- 2015/12/18:来年はどう過ごしたいか、考えるきっかけをつくる:一年を「漢字ひと文字」であらわしてみよう
- 2015/12/17:限られた時間の中で出会える人の数は、出会えない人の数よりずっと少ない。だから、出会った人をどれだけ大事にするかですね
- 2015/12/16:千原ジュニア:これは断言してもいいですけど、頭の中が汚い人は、部屋の中も汚いです。
- 2015/12/15:自分の人生なんだから、好きにやればいいじゃないか。やりたいことのために他人の目なんか気にしている場合じゃない。
- 2015/12/14:長友佑都:「成長出来ている」「良くやった」と感じること、ちっちゃな幸せを積み重ねていくことが大事なんだ
- 2015/12/13:つんく♂:妄想には、人生を前進させていく力がある。
- 2015/12/12:失敗とは、成功までの「あと一歩」に気づかないこと
- 2015/12/11:僕たちが目指すべきは、「感じがいい」と言われる接客
- 2015/12/10:「緊張」には2種類ある。「プラスの緊張」と、自信がないなど自分に対する不信感から生まれる「マイナスの緊張」
- 2015/12/09:自分の中に、どんなにいいものがあったとしても、黙っていたのでは誰も気づいちゃくれません。
- 2015/12/08:生きることを楽しんでいると、ただそれだけで「魅力的な人」になれるようだ。
- 2015/12/07:努力して結果が出ると、自信になる。努力せず結果が出ると、傲りになる。努力せず結果も出ないと、後悔が残る。努力して結果が出ないとしても、経験が残る。
- 2015/12/06:イチロー:自分がわからないことに遭遇するときや、知らないことに出会ったときに「お、自分はまだまだいける」と思います。
- 2015/12/05:つんく:スランプに陥らないために、出来栄えがどうであれ、とにかく一度仕上げてみる
- 2015/12/04:苦手意識があるからこそ、人は意識的な努力を積み重ねる
- 2015/12/03:先ばかり見てつき進む者は、足もとを見ず、やがてころぶ。先のことを恐れてばかりいる者は いまの喜びを失う
- 2015/12/02:「直感買い」と「衝動買い」の違い
- 2015/12/01:三日坊主を防ぐには、「敗者復活OK」という思考を持つといい