長友佑都:「成長出来ている」「良くやった」と感じること、ちっちゃな幸せを積み重ねていくことが大事なんだ
努力したことで、得られるものは本当にたくさんある。
努力の成果はピッチの上だけに現れるものじゃない。
たとえば、努力する過程での人との出会いも成果のひとつ。
他人から見れば、気がつかないような小さなことであっても「成長出来ている」「良くやった」と感じること、ちっちゃな幸せを積み重ねていくことが大事なんだ長友 佑都
努力を継続できる人とできない人の違い。
1.小さな変化や成長に敏感である
2.小さなことでも成果を認める
3.小さな幸せをみつけて心を整える
コツコツと継続するために私が工夫してきたことが、まさにこの3つでした。
だから「100年日記」で書くことを薦めている項目としても、「成長」「前進」「ほめ」「幸せ」「感謝」なのです。
コツコツとした努力を継続できない人は、小さなことをバカにする傾向があります。
大きなこと、特別なことだけを「スゴイ」と思っています。
小さなこと、普通のことも、本当は「スゴイ」ことなのに。
今日は26km走りました。
スピードは先週の20kmランよりも遅かったけど、先月の25kmと比べると、1kmあたり30秒も速く走れていました。
他のランナーと比べればまだまだ遅いけど、過去の自分と比べれば着実に成長しているとわかります。
歩いたり走れたりすることを当然だと思っている人もいるかもしれませんが、走れるということはとんでもなく「スゴイ」ことです。
一年前は病気のせいで走ることが出来なかったため、今こうして走れていることが嬉しくてしかたがありません。走りながらいつも「ありがたいなぁ」と思っています。
日々の記録をつけることで、小さな変化や成長に敏感になることができます。
「ほめ」「幸せ」「感謝」についても記録していくことで、自信を育てることができるし、心がとても穏やかになりますよ。
*関連するページ:
・努力して結果が出ると、自信になる。努力せず結果が出ると、傲りになる。努力せず結果も出ないと、後悔が残る。努力して結果が出ないとしても、経験が残る。
・朝、20文字程度の「1日の目標」をつくると、脳のなかの思考系脳番地を活性化させるのに効果的
・短期的にはせっかちに、長期的には辛抱強くなること。それが成功への長い道のりを歩みつづけるための戦略だ。
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
昨日作ったポトフ、美味しかったです♪
たーっぷりの野菜と動物性タンパク質をとることができるし、あったかスープで体も温まるし、多めに作っておくことで家事時間もちょっと減らすことができる。一石三鳥メニューです。
ところが、ヘルシーだからと油断して食べ過ぎてしまいました。これから忘年会シーズンだというのに、ここ最近は体重が増加傾向。うーん、いかん。
★ 自分磨きテーマ: 良い習慣をつくろう
★ タグ:
★ アーカイブ: 2015年12月
«« つんく♂:妄想には、人生を前進させていく力がある。 (12/13) | (12/15) 自分の人生なんだから、好きにやればいいじゃないか。やりたいことのために他人の目なんか気にしている場合じゃない。 »» |