2016年1月 Archive
- 2016/01/31:仕事もプライベートの予定も、「これ憂鬱だな」と思うことを一つも入れないようにする!
- 2016/01/30:新しい一歩を踏み出せない自分を口説く:2~5年の短期的目標と長期目標を併せ持て
- 2016/01/29:夢をみる人だけが準備でき、準備する人にだけチャンスが来る
- 2016/01/28:ミッフィーが有名になったことはとても幸せなことですが、それはただ、それによって、大好きな仕事を続けることができるからそう思うのです。
- 2016/01/27:成功は目的ではなく、やりたいことをやるための手段の一つに過ぎない
- 2016/01/26:イチロー:他人が言う成功を追いかけ始めたら、何が成功かわからなくなる
- 2016/01/25:人生に「しなくちゃいけないこと」などほとんどないが、たいていの人は「ほかに選択肢はない」と思い込んでいる。
- 2016/01/24:天才というのは、エネルギーの蓋の開き方が上手い。守りに入って、自分をいっそう小さくしてしまう生き方とは対照的。
- 2016/01/23:自分が幸せじゃなければ、いい仕事はできない
- 2016/01/22:人生がうまくいく人と、うまくいかない人を分けているのは、能力ではなく、環境です。
- 2016/01/21:遊びに真剣になることも、ビジネスパーソンに欠かせない立派な「セルフマネジメント」だ
- 2016/01/20:日常生活でなくしながちな心の余裕を取り戻すために、単調な毎日に自分なりの面白さを見つける
- 2016/01/19:「新しいことは小さく始める」が習慣化のコツです。
- 2016/01/18:完璧でなくても、多少不恰好でも、ひたむきに取り組んだ結果を、案外まわりの人は見てくれている
- 2016/01/17:羽生善治:楽観はしない。ましてや悲観もしない。ひたすら平常心で。
- 2016/01/16:「幸運の女神」は行動する人間にしか微笑まない
- 2016/01/15:「楽しそう!」から始まったことが、「あーあ、やらなきゃ」になっちゃうことあってさ。そうなったときは、すぐに、「わくわくゾーン」に戻すようにしてる。
- 2016/01/14:あなたは「できること」「やるべきこと」「やりたいこと」のどこにウェイトがかかっているだろうか?
- 2016/01/13:涙は女の武器じゃない。女の武器は心からの笑顔。
- 2016/01/12:新しい価値を生むのは中途半端な想いでは不可能だ。厳しい壁がたくさんある。だからこそ、楽しくないとやってられないんだ。
- 2016/01/11:すぐに結果が出ることなど、大した挑戦ではない。結果が出るまであきらめない、そう思えることを見つけるって大切
- 2016/01/10:ワクワクできるものなら勝手に身体が動くし、むしろ止めようと思ったって止まらない。努力しているように見えたとしたら、それは夢中になるものを好きでやっているだけ
- 2016/01/09:長期的ビジョンをもっていれば、どうでもいい悩みは消えていく。目の前のことだけ考えて選んでいると、本来行きたかったところに到着できなくなってしまう
- 2016/01/08:一度に何もかも変えようと力まなくてもいいのです。ちゃんと良くなっているのだから
- 2016/01/07:あの人みたいに、○○したいなぁ。そう感じてからの、徹底的な研究と行動。その「徹底的」の度合いが、人生を決めるのだ。
- 2016/01/06:繰り返すのではなく 積み重ねる思考を身に付ける
- 2016/01/05:「さぁ、自分で決めよう」この言葉を、いつも、自分に投げかけるクセを。
- 2016/01/04:すべては出来なくてもいい。一つでも出来ればそれでOK!
- 2016/01/03:自分の考えに自信を持てるようになるには、小さな成功例をたくさん体験することが効果的
- 2016/01/02:どんなことでもいい。なにかひとつ、毎日欠かさず続けてみよう。人生の突破口を開くために。
- 2016/01/01:「やりたくないこと」は極力ゼロに、「必要なこと」をしっかりやって、「やりたいこと」を全力で楽しむ。