種をまいて花が咲くまで「続ける」ことを努力と呼ぶのであって、いやなこと、つらいことを耐えてがんばることが「努力」ではない
種をまいて花が咲くまでのあいだ、「続ける」ことを努力と呼ぶのであって、いやなこと、つらいことをひたすら耐えてがんばることが「努力」ではないのです。
自分に間違った努力をさせてしまうと、苦しいだけで結果をともなわない、つらい人生をおくることになってしまいます。『未来記憶 イメージする力が結果を呼び込む』
(池田 貴将 著/サンマーク出版) より
その違いは、今やっていることの先にワクワクする未来があるかどうかです。
「今は少し苦しいけど、ここを乗り切れば明るい未来がある」と思えれば、諦めることなく続けることができます。
でも、もしこの先も一向に明るくなる気配がないと感じているなら、それはただ辛いだけ。
人間はね、今日が辛いっていうのは意外と耐えられるんですよ。
今の時代が暗いとか色々言われてるんですけど、今の時代が悪いだけだったら、人ってのは結構我慢できるんです。
だけど、明日が暗いっていうのは辛いんですよ。林 修
今週末は金沢と富山でセミナーを行います。
<金沢セミナー> 2月13日(土)13:00~17:00
「本気の夢をみつけてかなえよう!」
コボジュン&ゆうこコラボセミナー夢100リスト&自分磨きピラミッド
<富山セミナー> 2月14日(日)13:30~16:30
夢の実現を加速させる! 日記の書き方・活かし方
─「100年日記」セミナー ≪中級編≫ ─
どちらも「本気で叶えたい夢」をハッキリさせるワークを行います。
それは、ワクワクする未来をちゃんと目に見える形にするのが目的です。
以前の私は「こんなに頑張っているのに、どうして良くならないんだろう?」と悩んでいたことがあります。努力が報われていないと感じていました。
早朝から深夜まで働いて、自分では頑張っているつもりだったんです。
けれど、一向に明るい未来が見えてこない。
「なにかが間違っている」と感じていました。
当時の私はなにが間違っているのかわかりませんでしたが、今はわかります。
間違った努力を続けてつらい人生で終わってしまわないために、正しい努力をしていきましょう。
*関連するページ:
・ワクワクできるものなら勝手に身体が動くし、むしろ止めようと思ったって止まらない。努力しているように見えたとしたら、それは夢中になるものを好きでやっているだけ
・三浦知良:ゴールだけが、すべてじゃない。やっぱりいいプレーを続けること。そのために毎日のトレーニングを続けていくことが一番大事
・長友佑都:僕にはサッカーの才能はないが、努力を続ける才能は誰にも負けたくない。
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
やっぱり枕の影響は大きい。
数日前から新しい枕を使い始めたのですが、うむむ、合わないみたい。(>_<);;
首が痛くなって、ちょっと頭痛になっています。ネットで枕を買うのは、あまりにも無謀だったのかなぁ~。
応急処置として、ひざ掛けをバスタオルに包んで枕代わりにしてみたら、これが快適!!! なんだか悔しいけど、当面はこの代用品で乗り切ります。
★ 自分磨きテーマ: コツコツ続ける
★ タグ:
★ アーカイブ: 2016年02月
«« 「センスがないから」は努力や工夫を放棄する言葉 (02/10) | (02/12) あなたの一番悪い習慣が、あなたの価値を決めている|悪い習慣とは、身体に重しを巻きつけて一日中ズルズル引きずっているようなもの。 »» |