「中年の危機」に陥る理由は、中年は、おそらく生まれて初めて、人生を俯瞰で見る時期だからなのだ。
「中年の危機」に陥る理由は、中年は、おそらく生まれて初めて、人生を俯瞰で見る時期だからなのだ。『ダントツになりたいなら、「たったひとつの確実な技術」を教えよう』
(エリック・ベルトランド・ラーセン 著/飛鳥新社) より
今日は金沢で「自分磨きピラミッド」のワークショップセミナーを行いました。
「本気の夢をみつけてかなえよう!」
コボジュン&ゆうこコラボセミナー夢100リスト&自分磨きピラミッド
「自分磨きピラミッド」は100年日記の本の中で紹介しているもので(P80)、人生全体を俯瞰したうえで、本当に自分が心から実現させたいと思う夢を見つけるためのツールです。
私の場合、幸運なことに(?)中年になるはるか前に危機的状況に陥り、人生を俯瞰して見る必要に迫られました。
それまでは目先のことしか考えず、場当たり的な選択を繰り返していたのですが、「このままではダメだ。なんとかしなくては!」と必死に模索するなかで出会ったのがこのツールです。
「自分磨きピラミッド」を作りたいけど、自分ではうまくできないという声があったため、今回のセミナーを開催することにしました。
(今後、他の地域でも開催していきたいと思います)
参加者の方からは、こんな声をいただきました。
なぜこれをしたいのか考えたら、思ってもいない内容がでてきて、さらに明確になりました。ありがとうございました。
言葉にすることの大切さを感じました。
あきらめずに続けること、自分に質問しつづけることをはじめたいです。
ほんわか頭にあった夢がくっきりとしました。
夢リストはいつも書いていましたが、ピラミッドにしてみると、今やっていることがライフワークにむかって一直線だと気がつき、びっくりしています。
迷いなく、楽しみながら夢にむかってすすみます!!ありがとうございました。
参加者のみなさんが何かしたい!という熱気を感じました。
コボリさんの笑顔がやる気スイッチ入ります。
私自身、今日のセミナーをとても楽しむことができました。
みなさん、夢を語るときに笑顔がキラキラと輝いていて、とても素敵でしたよ〜♪
危機的状況になってからではなく、人生を俯瞰して眺めることを普段の生活のなかにも取り入れていけるといいなと思います。
*関連するページ:
・新しい一歩を踏み出せない自分を口説く:2〜5年の短期的目標と長期目標を併せ持て
・長期的ビジョンをもっていれば、どうでもいい悩みは消えていく。目の前のことだけ考えて選んでいると、本来行きたかったところに到着できなくなってしまう
・視線を先に移してロングレンジで俯瞰する 「今から一年もたてば、私の現在の悩みなど、およそくだらないものに見える」
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
金沢セミナー、楽しかったー!! その後の懇親会も楽しかったー!!
懇親会のあと、ちょっと贅沢しまして、新幹線で富山へ移動しました。たった19分なんですねー!!
明日は富山で朝活、午後にセミナー(100年日記の中級編です)を行いますよ。
ではでは、おやすみなさ〜い♪
★ 自分磨きテーマ: 人生で大切なこと
★ タグ:
★ アーカイブ: 2016年02月
«« あなたの一番悪い習慣が、あなたの価値を決めている|悪い習慣とは、身体に重しを巻きつけて一日中ズルズル引きずっているようなもの。 (02/12) | (02/14) わずかな違いは、五年から十五年経てば決定的な差となる。 »» |