多くの人は、計画を「守らなくてはいけないもの」と勘違いしてしまっている。計画を立てる本当の目的は「現実とのズレを作るため」なのです。
計画とはあくまでも夢をかなえるために立てられるもので、それをきっちりと守るためにあるわけではありません。
計画とは本来、そのとおりにいかずにズレてしまうもの。
むしろ、計画を立てる本当の目的とは、「現実とのズレを作るため」なのです。
多くの人は、計画を「守らなくてはいけないもの」と勘違いしてしまっているのです。『未来記憶 イメージする力が結果を呼び込む』
(池田 貴将 著/サンマーク出版) より
「100年日記」セミナーのワークで、未来の計画を立ててもらっています。
「将来こうなりたい」「こういうことを実現していたい」という理想像を書いて、そこから逆算して、いつまでにどこまで進んでいる必要があるか、その計画を書いてもらいます。
このワーク、うまく書けない人が多いのです。
好きなように書いていいんですよと説明するのだけど、考え込んでしまう人がいます。真面目なんですね。計画を立てたら、必ずその通りに実行しなければいけないものだと思い込んでいるようです。
だから「実際にできるのかどうか」を考えて手が止まってしまう。
「できなかったらどうしよう」と考えてしまうから、計画が立てられなくなってしまいます。
ここに根本的な勘違いがあります。
計画を立てるのは、現実と計画とのズレを確認するためです。
ズレを見つけて、「どうしたらいいだろう?」と考え、適時行動を修正していくために使います。
軌道修正したり、スピードを調整していくために、計画をあらかじめ立てておくのです。
どうでしょうか?
これで計画を立てやすくなったでしょうか?
今から3年後、あるいは5年後、あなたはどうなっていたいですか?
どんなことを実現していたいでしょう?
そのためには1年後までにどうなっている必要がありますか?
1年後にそうなっているためには、半年後までにどこまで進んでいる必要があるでしょう?
そういう計画があったうえで、今週はなにをしますか?
明日はなにをしますか?
*関連するページ:
・野村克也:「どうするか」を考えない人に、「どうなるか」は見えない。
・白い紙を眺めて、何も思いつかないから描かないと、その紙は白いまま。とにかくペンを持ち描くことで、自分の描きたいものに近づける
・アイデアだけじゃ、だめなのよ。やりはじめなければ、だめなの。
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
今日は3回目の「可愛い手帳&日記 講座」でした。
あーー、楽しかったー!!O(≧▽≦)O
申し訳ないけど、参加者の皆さんより私が一番楽しんじゃったような気がします(笑)。
ここ数ヶ月はセミナー続きで週末にのんびりと日記作りをする余裕がなかったので、今日は久しぶりにイラスト描いたりしてとっても楽しかったです。しばらくセミナーは無いので、また日記作りを楽しむ時間を増やしていきたいなと思います。
★ 自分磨きテーマ: 仕事にたいする姿勢
★ タグ:
★ アーカイブ: 2016年03月
«« こたつでスナックをかじりながら好きなワインとDVD、は楽しいですが、それを毎日続けていても本当の快楽は得られません。 (03/12) | (03/14) 間違った努力をいくらコツコツやってもダメ。正しい努力をコツコツやることこそ、大切。 »» |