メンタルを強くするために、感情を無視する必要はない。メンタルの力を高めるとは、自分の感情への意識を研ぎ澄ますこと。
メンタルを強くするために、感情を無視する必要はない。
メンタルの力を高めることと、感情を抑えることとは違う。
メンタルの力を高めるとは、自分の感情への意識を研ぎ澄ますこと。
感情が思考と行動にどんな影響を及ぼすのかを読み取り、理解することだ。『メンタルが強い人がやめた13の習慣』
(エイミー・モーリン 著/講談社) より
感情を抑えられなかったときでしょうか?
感情に負けて本来やろうとしていたことが出来なかったときでしょうか?
私は感情に負けることが多いので「メンタルが弱い」と思っていました。だから感情をうまくコントロールする方法を模索してきたのです。
そしてわかったのは、感情を抑え込もうとするのではなく、「あー、そういうことね」と客観的に観察することが効果的だということです。
特に効果があるのは「書く」こと。
紙に「書く」と、見えなかった感情を目で「見る」ことが出来るようになります。
鏡を使って自分の顔を見るように、「心のノート」で自分の気持ち・感情を見てみましょう。
「心のノート」を習慣にすることで、感情が思考と行動にどんな影響を及ぼすのか、自分の心の癖がわかってきます。
*関連するページ:
・長友佑都:心を鍛えていくというのは一朝一夕でできるものではないし、特効薬があるわけでもない。それを継続させていく意味でも「心のノート」は役立つ。
・すんでしまったことは、クヨクヨしないで忘れてしまおう。クヨクヨしていたら、これからやることにワクワクできない。
・大きく落ち込まないための3つの「仕組み」|もし間違いを犯しても、それが深刻なものであっても、いつも別のチャンスがある。
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
明日からゴールデンウィークですね♪
まとまった休みのとき用のやりたいことリストがあるのですが、いつも消化できません。今回はちゃんと消化したいです!
ではでは楽しい連休をお過ごしくださいねー!
★ 自分磨きテーマ: 感情のコントロール
★ タグ:
★ アーカイブ: 2016年04月
«« 「今日」がいっぱい集まったものが一生ですから、目標達成は「今日、何をするか」で決まる (04/27) | (04/29) 牛一頭は食べられないが、ステーキなら毎日食べられる »» |