当たり前に「ある」ものをなくしてみることで生活の本質が見えてきます。
冷蔵庫も洗濯機も掃除機もありません。
当たり前に「ある」ものをなくしてみることで生活の本質が見えてきます。『電気代500円。贅沢な毎日』
(アズマ カナコ 著/阪急コミュニケーションズ) より
毎月の電気代が基本料金を含んで、わずか500円。
東京在住、旦那さんとお子さん二人の家族4人暮らしの電気代です。
今時、そんな暮らしができるのかとビックリしました。
アズマさん家にある電化製品は、電球が3つ、ステレオ、お米の精米機、アイロン、扇風機、パソコン、固定電話。テレビは観るときだけ押入れから出すそうです。
エアコンも電子レンジも食洗器も、ヘアドライヤーもないんですって。
これらが無くても不自由することなく、快適な暮らしを楽しむことができるようです。
テレビも電子レンジも掃除機も我が家にはないので、必要ないことはわかります。また、ステレオ、お米の精米機、扇風機、固定電話も我が家には必要ありません。
でも、冷蔵庫と洗濯機、ヘアドライヤーは私には必要です。
「なくても困らないもの」「ないと困るもの」はライフスタイルによって違ってくるでしょうが、本当は必要ないのに「あれば便利」だと思って使っているものって結構あると思います。
電気代500円生活は少し極端だとしても、「なくても困らないもの」は省くことで本当に必要なものを見極めてみるといいですね。
*関連するページ:
・やましたひでこ:「モノ」が増えると、もれなく「手間」も増える
・ 家の中を整理することは、自分自身を整理すること。
・「シンプルライフ」のまとめ
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
やったー! ラントレを再開できました!\(≧▽≦)/
半月ぶりに走りました。脚の痛みは少しあるものの、なんとか5km。以前であれば物足りない距離だったのに、今日はやたら長く感じました。
スピードは出せないし、すごくしんどかったけど、それでも走れるって幸せ♪
無理しないように気をつけつつ、今週はあと2回走る予定です。
★ 自分磨きテーマ: 素敵な大人になろう
★ タグ:
★ アーカイブ: 2016年05月
«« 柳井正:目標が具体的かどうか。ちょっとしたことだが、ここが成功する人としない人との決定的な差だ。 (05/09) | (05/11) 「夢」は、「自分が出会いたい未来」のこと。小さな願いだって、あなたが出会いたい未来が描かれていれば、それは立派な「夢」 »» |