受け身の「未来」を持つな。意思のある「将来」を持て。
受け身の「未来」を持つな。意思のある「将来」を持て。
「未来」と「将来」との違いは何でしょうか。
両方とも先のことを指していますが、「将来」には、「こうやりたい」という自分の意識があります。
「未来はどうなるだろうか」と漠然と議論していることがありますが、本当に大事なのは、「将来どうしていくか」です。『 スピード人間が成功する 「行動力」が身につく55の具体例』
(中谷彰宏 著/PHP研究所) より
どうなるかわからない
↓
だから考えても仕方がない
↓
今が良ければそれでいい
という思考パターンの人もいれば、
どうなるかわからない
↓
だから自分の望みを叶えていこう
↓
明日のために今日できることを変えていこう
という思考パターンの人もいます。
「自分ではどうにもならない」と考えるか、「自分次第で変えられる」と考えるかの違いです。この2つはどちらも正解です。
これから先のことは、自分で変えられることと変えられないことが混在しているからです。要は、どちらにフォーカスするかです。
「こうありたい」「こうしたい」という具体的なビジョンがあれば、その実現のために自分で変えられることを変えていくことができるのです。
昨日もご紹介した9月発売予定の「逆算手帳」は、ビジョン(理想)を実現するために、ビジョンから逆算して計画を立てていく手帳です。
私たちは日々の忙しさに気をとられて目先のことに振り回されがちですが、自分が目指すところをいつでもすぐに思い出せるように、ビジョンを手帳に入れて持ち歩きましょう。
*関連するページ:
・柳井 正:明確な目標、目的、コンセプトを持っているか持っていないかで、「十年たったら百倍」の違いが出る。
・石橋貴明:人生って、地図もないし、ナビもいない。どう進むかは、自分で選べるわけです。それが楽しいはずなんですよね。
・「夢」は、「自分が出会いたい未来」のこと。小さな願いだって、あなたが出会いたい未来が描かれていれば、それは立派な「夢」
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】『考えるノート』を読みながら、思考ノートの使い方を模索中です。書き方(描き方)の試行錯誤もしていますが、それ以前の道具選びでモヤモヤしていました。
これまでも様々なノートを使ってきましたが、思考を深める道具としてドンピシャなものってないんですよねー。A4方眼ノートは考えをまとめるのに使いやすいのですが、重くて大きくて、普段の持ち歩き用としては使いづらいのです。いつも机の引き出しの中に入りっぱなしになってしまい、いまひとつ活用できていません。
持ち歩き用にはA5の薄い30ページぐらいの方眼ノートがいいのですが、どれも気に入らないところがあります。
このノート選びの悩みを解決する糸口がようやく見つかりました! Amazonで注文したあるものが役立つのではと期待しています。結果は明日、報告しますね。
★ 自分磨きテーマ: 人生で大切なこと
★ タグ:
★ アーカイブ: 2016年07月
«« 形になるまでに10年単位の時間がかかることをやっている人は、時間の使い方がうまくなる (07/23) | (07/25) 進路を決めるのは風ではない、帆の向きである。人生の航海でその行く末を決めるのは、なぎでもなければ、嵐でもない、心の持ち方である。 »» |