進路を決めるのは風ではない、帆の向きである。人生の航海でその行く末を決めるのは、なぎでもなければ、嵐でもない、心の持ち方である。
進路を決めるのは風ではない、帆の向きである。
人の行く手も海を吹く風に似ている。
人生の航海でその行く末を決めるのは、なぎでもなければ、嵐でもない、心の持ち方である。エラ・ウィーラー・ウィルコックス (米国の女性作家)
昨日は、「こうありたい」「こうしたい」という具体的なビジョンをもつことが大切だと書きました。
目指すところがないと、流されて生きていくことになります。
後から「こんなはずじゃなかったのに」と悔やむことになるかもしれません。
「いやいや、流されないように頑張っているよ」という人もいるでしょう。
でも、下の図をご覧ください。
これは一生懸命がんばっているのに努力が空回りしてしまう人と、成功する人の違いを表わしたものです。
目指すところを決めなければ、どんなに頑張っても周辺をグルグルとまわるだけで「前へ」進むことができません。目的地を決めなければ、どの方向が「前」か決まらないからです。
もちろん、目的地さえ決めればいいというわけではありません。
ゴールまでの道のりを計画し、実行していくことが欠かせません。
そのために役立つツールとして、「逆算手帳」を作成することにしたのです。
■ 「逆算手帳プロジェクト」の進捗 ■
毎週月曜日のメルマガで報告している手帳プロジェクトの進捗をブログにも載せていくことにしました。
9月の発売にむけて「逆算手帳プロジェクト」を進めています。
先週は色校正の原稿と、表紙の箔押しサンプルが届きました。
原稿チェックは何度もやっていますが、今回の色校正原稿は製本された形になっているので、出来上がりイメージがより具体的になりました。
A4の用紙にプリントアウトしたものと、冊子になったものとでは印象がけっこう違うという発見がありました。
体験してみないとわからないことって、多いものですねー。
表紙の箔押しサンプルはイメージ通り、とても上品な仕上がりになっています。
Facebook のほうに写真をアップしましたが、写真では美しさが半分も伝わりません。早く実物をみなさんに見て頂きたいです!
メインの逆算手帳(プランナー)とは別に、セットで使える時間管理ツール、「逆算タイムマネージャー」も作成中です。
活用方法がわかるように、記入例と使い方の資料を作っています。
今週は販売・プロモーション準備を進めていきますよ。
では引き続きプロジェクトの進捗を報告していきますね。
*関連するページ:
・ゴールがなければ日々の習慣に何の縛りもなくなり、自堕落な方向に流れていっても仕方がない
・結果も大事だが、方向性はもっと大切。たとえ亀の速度でも、方向さえ正しければ着実にゴールインできる。
・自分の足で歩こうとすれば、行きたいところに行ける
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
10月の12時間レースにエントリーしました!
12月の24時間レースに出たかったのですがエントリーに失敗してしまい、レースの予定が未定になっていました。具体的なスモールゴールが決まらないと日々のトレーニングもいまひとつ気合いが入りません。
レースの予定が確定したので気持ちが引き締まりました! 手帳のことで頭がいっぱいになっていますが、ランニングもちゃんとやりますよ。
そうそう昨日のノートの件ですが、Amazonで注文したものが期待通りです♪ 詳しくはまた改めて。
★ 自分磨きテーマ: 人生で大切なこと
★ タグ:
★ アーカイブ: 2016年07月
«« 受け身の「未来」を持つな。意思のある「将来」を持て。 (07/24) | (07/26) スティーブ・ジョブス:目標も計画もない人。ビジョンなき人生は、まるで海図なきくらげの航海 »» |