スティーブ・ジョブス:目標も計画もない人。ビジョンなき人生は、まるで海図なきくらげの航海
目標も計画もない人。ビジョンなき人生は、まるで海図なきくらげの航海、ランダムに捨てる麻雀のような仕事っぷり。
自分の好きなことを、何としてでも見つけることです。スティーブ・ジョブス
ビジョンを持つことや計画を立てることの大切さを何度も書いていますが、いまひとつピンときていない方もいるかもしれません。
ビジョン・計画(プランニング)・行動(アクション)の3つについて、人生をジグソーパズルだと考えると理解しやすくなりますよ。
まずビジョンを描くということは、ジグソーパズルの仕上がりの絵を決めることです。
市販されているジグソーパズルには、息をのむ絶景・美しい花・可愛い動物・歴史的建造物・ファンタジーの世界など、さまざまなものがあります。
あなたはどんな絵を完成させたいでしょう?
自分の人生をどのようなものにするか、自分で決めていいのです。
「こうだったらいいのに」という理想の人生を想い描きましょう。
つぎに、計画を立てるということは仕上がりの絵をピースに分割していくことです。
一度に大きな夢や目標を実現することは出来ません。実際に行動できる大きさのピースに分けていく必要があります。
そして最後に、行動するということはピースをひとつずつ組み立てていくことです。
実際にジグソーパズルをやったことがある人ならわかると思いますが、ピースを組み立てるとき、仕上がりの絵を見ながらやる場合と、全く見ないでやる場合と、どちらが速く&簡単にできるでしょう?
もちろん、仕上がりの絵を見ながらやるほうが断然速いですよね!
ところが人生においては仕上がりの絵を見て確認することなく、小さな断片のピースのみを見て「あーでもない、こーでもない」と悩んでいる人が多いのです。十数年前までの私もそうでした。
ピースひとつを人生における一日だと考えてみましょう。
もし残りの人生が50年だとすると「18,250」、30年なら「10,950」個のピースをこれから組み立てていくことができるということになります。
今からでも遅くありません。
ビジョンを想い描き、ピースに分割していきましょう。
そして、ひとつずつ丁寧に組み立てていきましょう。
*関連するページ:
・夢をみる人だけが準備でき、準備する人にだけチャンスが来る
・計画とは将来への意思である。将来への意思は、現在から飛躍し、無理があり、現実不可能に見えるものでなくてはならない。
・目標は他人から与えられても駄目。目標はいつも自分の中から生まれてくるべきなんだ。
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
今日は朝にスタバへ行っただけで、あとはずっとパソコンの前に座りっぱなしでした(ご飯食べたり、トイレに行ったりぐらいはしましたが)。
走っていない日が続いています。筋肉が落ちているだろうなぁ~。
明日はひとつ予定が変更になったので走る時間を確保できそう。いやいや、なんとしても走る時間を確保しよう!
★ 自分磨きテーマ: 人生で大切なこと
★ タグ:
★ アーカイブ: 2016年07月
«« 進路を決めるのは風ではない、帆の向きである。人生の航海でその行く末を決めるのは、なぎでもなければ、嵐でもない、心の持ち方である。 (07/25) | (07/27) 「いままでの時間の使い方」を悔やんでも仕方がない。「これからの時間をどう使うか」のほうが、ずっと大事 »» |