物事の進め方で大切なのは、まず方向、それから方法です。方向が間違っていたら、まずそれを変えなくてはいけません。
物事の進め方で大切なのは、まず方向、それから方法です。
方向が間違っていたら、まずそれを変えなくてはいけません。
方向が正しいのにうまくいかなかったら、次は方法を変えてみます。
方法が正しいのなら、手順を変えてみます。『ニトリ 成功の5原則』
(似鳥 昭雄 著/朝日新聞出版) より
ニトリの時価総額は1兆4065億円。セブン&アイ・ホールディングス(3.9兆円)、ファーストリテイリング(3.1兆円)に次いで小売業3位に浮上しました。
なんと連続増収増益日本一の会社です。
そんな快進撃を続ける企業の会長はさぞスゴイ方なのだろうと思っていたら、成績が悪すぎて高校は裏口入学、大学は替え玉受験でなんとか潜り込む。社会人になっても営業成績がダメすぎてクビになってしまう。
あまりにも人生がうまくいかないため、自殺することばかり考えていたというエピソードから始まりました。
そんなダメ人生から現在に至る【方向性の転換】があったのです。
ゴールが定まらなければ、方向は決まりません。
頑張っているのにうまくいかない人は、まずゴールが定まっているか、進むべき方向が明確になっているかを確認してみましょう。
方向が正しいのなら、どうやって辿り着くか、方法や手順を見直していきます。ところが多くの方が、狭い視野で物事を考えて小手先の方法や手順を変えようとします。
なにか新しいスキルを身につければうまくいくようになるのではないか。
資格を取りさえずればうまくいくだろう。
そう考えがちです。
「逆算手帳」を既に使ってもらっている方達も、ゴールが定まっていないケースがほとんどです。
方向が曖昧だと、努力が空回りしてしまいます。
とても頑張っているのに、うまくいかないということです。
ビジョン設定の大切さは何度もお伝えしていますが、やはり最初は難しいと思います。
そこでビジョン設定ワークショップを東京・福岡・金沢・富山・名古屋・京都で開催します。
スケジュールについては下記ページをご覧ください。
⇒ 逆算手帳でビジョンを実現するためのセミナーを開催します。
(9月24日、25日の東京セミナーは既に満席となっていますが、追加セミナーも予定していますので Peaxit のグループをフォローしてもらうか、無料メールマガジンをご登録いただければいち早くセミナー情報を知ることができます)
*関連するページ:
・与えられた時間の中で何をするかはその人の自由。でもその行動が目指すゴールとズレていたら、その時間はムダになるかもしれない
・孫 正義:近くを見るから船酔いするんです。100キロ先を見てれば景色は絶対にぶれない。ビジョンがあれば、少々の嵐にもへこたれません。
・進路を決めるのは風ではない、帆の向きである。人生の航海でその行く末を決めるのは、なぎでもなければ、嵐でもない、心の持ち方である。
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
10月のレースに向けた減量作戦が順調です♪ これまでに1.1kgの減量が出来ました。
明確な目的と目標があると、なにをどうしたらいいかわかりやすいなぁと、今回のダイエットでも実感しています。
さてと、明日は予定よりも早く逆算手帳の見本を届けてもらえることになりましたー!!!
明日があまりにも楽しみで今夜は眠れないかもー。と言いつつ、早くも眠くなってますけどね。^_^;;
★ 自分磨きテーマ: 人生で大切なこと
★ タグ:
★ アーカイブ: 2016年09月
«« 目的が明確でないとき、人はどうでもいいことに時間とエネルギーを浪費する。 (08/31) | (09/02) とにかくやってみなはれ。やる前から諦める奴は、一番つまらん人間だ。 »» |