たえず成長しているという実感は、モチベーションや自信を生む、大切な源なのです。
たえず成長しているという実感は、モチベーションや自信を生む、大切な源なのです。ブライアン・トレーシー
昨日は半年ぶりぐらいに「100年日記」のセミナーを行いました。
100年日記の良さを説明していて、あらためて「成長を実感するツール」として連用日記フォーマットの素晴らしさを感じました。
たとえば5年日記の場合であれば、1ページが5分割されていて、同じ日について5年分の日記が書けるようになっています。9月18日のページに今日の日記を書くとしたら、1年前、2年前の日記が自然に目に入るようになります。
1年前、どんなことをしていたか。どんな楽しいことがあったか。
思い出そうと思ってもほとんどの方は思い出せないはずです。
でも、1年前の今日も幸せなことは確かにあったし、頑張ったことだってありました。
2015年9月18日には、丹後ウルトラマラソン(9月20日)のために準備をした日でした。初めてのウルトラマラソン挑戦だったので緊張しつつもワクワクしていた日です。
2014年9月18日は体調が悪い日でしたが、「和菓子が美味しかった」と書いてあります。
2013年9月18日は池田知恵さんの新刊出版イベントに参加して、一緒にトークイベントをやりましょうとお誘いをした日。お会いするのは2回目だったのでドキドキしましたが、思いきってお誘いして良かったです! そのイベントがキッカケとなって「100年日記」の本が生まれることに繋がったのですから。
4年前は人前で話をするのが嫌で嫌でしかたがなかったのに、3年前からセミナーやトークイベントをやるようになり、今では東京以外の各地でセミナーツアーをやるまでに成長しました。
こういう自分の成長は、記録があるからこそ実感できるんです!
過去の自分と比較すると、ビックリするぐらい成長していることがわかるんですよ。
でも多くの方は日々の記録を残していません。
たとえ日記やライフログを残していても振り返ることがないため、せっかくの記録を活かせていない人たちもいます。
もったいないですねー。
「100年日記」があれば、自信が揺らいだ時もすぐに立ち直ることができます。やる気が低迷した時も、過去の自分に励まされます。
日記をつけるのは面倒と思われるかもしれませんが、日記の効果効能の凄さがわかれば、そして簡単に日記を続ける方法がわかれば、人生が格段に素晴らしいものになりますよ。
*関連するページ:
・自分の歩みを、成長を自分で知り、確かめ、喜ぼう!自分を認めてあげながら毎日を過ごしたら、心が優しくなれる
・ほとんどの人は、「ホメられたら伸びるタイプ」
・たとえ人が気付かないとしても ひそかに進んだ1ミリの距離に自信を持つ
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
今日の福岡は雨。朝さんぽしたいけどランニングシューズしかない(長靴がない)ので外出は控え、代わりに朝のうちにブログを書くことにしました。
今回の宿は初めて Airbnb を利用しています。どんなシステムなのかわかっていなかったけど、ゲストハウスとはまた違って面白いです。まるで友達の家に遊びに来て泊めてもらった、という感じ。快適ですよ♪
でも、BnB といっても朝ごはんは付いていません。なにか食べに行きたいんだけど、まだ降ってるなー。どうしようかなぁー。
★ 自分磨きテーマ: 素敵な大人になろう
★ タグ:
★ アーカイブ: 2016年09月
«« 従来の2倍とか3倍というレベルなら、それまでの継続で達成できる。しかしそれまでの100倍となると、過去と同じことをしていては決して達成できない。 (09/17) | (09/19) 未来は、ずっと先にあるわけではありません。将来、実現したい何かがあるなら、今、その為に行動しなければなりません。 »» |