ジェフ・ベゾス:10年後に何が変わっているかだって? 10年経っても変わらないもののほうが重要だよ
10年後に何が変わっているかだって?
10年経っても変わらないもののほうが重要だよジェフ・ベゾス (Amazon.com CEO)
『10年経っても変わらないもの,それがビジネスを支える戦略となる─「AWS re:Invent」で魅せた! ジェフ・ベゾス名言集』 gijyo.jp より
「逆算手帳」のビジョンのまとめ方や逆算プランの立て方を紹介し続けているので、最近は「10年後に何がどう変わっているか」ばかり考えるようになっていました。
でも、10年経っても、20年経っても変わらないことも大切ですよね。
変わることと変わらないこと、この両方の大切さを考えていて思い出したのが不易流行(ふえきりゅうこう)のことです。
不易流行 (読み:ふえきりゅうこう)
[意味]松尾芭蕉の俳諧の理念のひとつ。
新しみを求めて変化を重ねていく「流行」性こそ「不易」の本質であるということ。「不易」はいつまでも変わらないこと。「流行」は時代々々に応じて変化すること。
いつまでも変化しない本質的なものを忘れない中にも、新しく変化を重ねているものをも取り入れていくこと。
これから毎年「逆算手帳」を作っていくなかで、常に進化していく部分がありつつも、変わらずに大切にし続ける部分もあります。
記入フォーマットはよりわかりやすく、より書きやすいものに変化させていきます。きっと初代の逆算手帳と10年後の逆算手帳は変わっている部分が多いでしょう。
でもビジョン=ワクワクする未来からの逆算思考は核となる部分ですからずっと変わりません。
また、この手帳を使う目的はやりたいことを実現し、毎日を充実させること。世の中をご機嫌な人だらけにするという使命を果たすためのツールです。
本質的なことを大切にしつつ、進化していきたいと思います。
*関連するページ:
・不易流行(ふえきりゅうこう)
・咲くのが早い花はしぼむのも早い。すぐにこぼれ落ちない松葉が寒い風にも耐える
・はじめる前に見つけておくものは、あきらめない理由
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
今朝、「東京カレンダー」というサイトで逆算手帳が紹介されていることを教えていただきました。「やったー!」と大喜びしていたところ、しばらくして「Amazonが在庫切れなんですが、もう手帳は買えないんでしょうか?」という問合せが数件ありました。
Amazonの在庫はまだ余裕があったはずなのに、なんと在庫切れになっているではありませんか! うーん、メディアの影響ってスゴイんですねー。
急遽、Amazonの在庫を補充しました。これからはもっと余裕をもたせることにします!
★ 自分磨きテーマ: 仕事にたいする姿勢|人生で大切なこと
★ タグ:
★ アーカイブ: 2016年10月
«« 失敗と不幸せの最大の原因は、本当に欲しいものよりも、その時欲しいものの方を選んでしまうことである。 (10/03) | (10/05) すべては自分次第。どんな人生を送りたいのかを決めることで、すべては始まる。 »» |