「夢の叶い癖」をつけよう|ささやかな夢からスタートして、壮大な夢へ
私は小さい頃貧しかったので、最初は腹一杯食べたい夢でした。
丁稚奉公にいってからは、貯金して早く店を持ちたいと思いました。
商売をはじめても、大きな会社など望みませんでした。
一段上の夢を着実にこなしていっただけです。松下 幸之助
毎日を楽しく過ごしたいのなら、「夢の叶い癖」をつけましょう。
なにも、最初から壮大な夢を実現する必要はありません。
ささやかなことからで大丈夫です。
小さな夢をたくさん実現していくうちに、「やりたいことは実現できる」と潜在意識にすりこまれていきます。
「夢の叶い癖」をつけるには、夢の大きさより、数が大事ってことです。
先月書いた私の「やりたいことリスト(My Wish List)」はコレ。
(「やりたいことリスト(My Wish List)」のPDF はこちらから無料ダウンロードできます)
一ヶ月で11個のやりたいことを実現させましたよ。
ほとんどはささやかなことです。
会社設立は少し大きめの夢でしたが、数ヶ月前から欲しいと思っていたマリメッコのポーチを買ったとか、半年前から食べたいと思っていたラーメンを奈良に食べに行ったりとか、小さなこと夢も大切にしています。
ポンポンポンっと、小さな夢を実現させていくことで勢いがつきます。
その勢いを利用して、次の夢を実現させていきます。
「夢の叶い癖」をつけましょう!
まずは「やりたいことリスト(My Wish List)」を書くことから始めてみてください。
*関連するページ:
・奇想天外なビジョンでも、何もないよりはいい。妄想でもいいから、将来の夢を持つというのは大事なのだ。
・やり抜く力は、自分にとってかけがえのないことに取り組んでこそ発揮される
・相田みつを:夢はでっかく 根はふかく | どうしたら大きな夢をもてるのか?
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
取材に備えて、今日は掃除&片付けをしましたよ。
普段も掃除しているつもりだったのに、うーーーん、やっぱり手抜きだったなぁ。見落としていた部分がたくさんありました。
掃除手順がルーチンになっていて、それはそれでいいことではあるのですが、ルーチンから外れている部分には汚れが溜まっていくんですね。
年末の大掃除前に見落としに気づけて良かったです。
★ 自分磨きテーマ: 人生で大切なこと
★ タグ:
★ アーカイブ: 2016年11月
«« 変化の時代には、学ぶ者が地上を制し、学ぶことをやめた者は、自分の力を発揮できる世界がもはや存在しないことに気づく (11/20) | (11/22) 上機嫌でいることは大人としてのマナー。不機嫌のままで許されるのは子供のうちだけ。 »» |