上機嫌でいることは大人としてのマナー。不機嫌のままで許されるのは子供のうちだけ。
上機嫌でいることは大人としてのマナー。
不機嫌のままで許されるのは子供のうちだけ。
これは自分に言い聞かせていることです。
以前はいつも不機嫌で、周りの人に当たり散らし、不機嫌さを伝染させていました。
今は、まず自分で自分をご機嫌にすることを大切にしています。
自分が上機嫌でいれば、自然と周りの人にも上機嫌を伝染させることができますから。
そのために、2種類のリストを作ったことがあります。
「どんな時にご機嫌になれるだろう?」
「不機嫌になるのはどんな時か?」
ご機嫌になれるリストと、不機嫌になってしまうリストです。
ご機嫌になれることは、たとえば「ココアを飲んで一息つく」「日向ぼっこする」というささやかなことが多いんです。
「幸せの沸点」って低いほうがいいんですよ。
⇒ ゆで卵の殻がキレイにむけただけで幸せになれる人!(「幸せの沸点」が低い人は生き方上手)
不機嫌になってしまうのは、「部屋の中が片付いていない」とか「やるべきことを先延ばしにしている」といったようなこと。
この2つのリストをまとめることで、ご機嫌の要素を増やし、不機嫌の要素を減らすための具体的な対策を考えることができます。
ノートでもメモ帳でもいいので、この2つのリストを書き出してみてくださいね。
*関連するページ:
・大人は自分をゴキゲンに保つ責務がある
・「感情」に気づくための手帳を作ろう|自分の心を安定した「ゆらがず」の状態にするために自己投資することは、生きることへの投資
・不機嫌な女ほど、老けやすい ─ 1日10分「自分だけの時間」でストレス解消
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
今日は午後に予定が詰まっているので、早めにブログを更新しました。
家の中がキレイだと気持ちいいなー♪ 取材対応に備えて部屋の中をキレイにしたおかげで、朝からいい気分です。(*^~^*)
★ 自分磨きテーマ: 素敵な大人になろう|感情のコントロール
★ タグ:
★ アーカイブ: 2016年11月
«« 「夢の叶い癖」をつけよう|ささやかな夢からスタートして、壮大な夢へ (11/21) | (11/23) 「伝わる言葉」を生みだすためには、自分の意見を育てるプロセスこそが重要 »» |