人生の充実を目指すためには、自分というものを置き去りにして1日8時間を「犠牲」にするのではなく、ありたけの能力を発揮し、働くことを志すべき
人生の充実を目指すためには、自分というものを置き去りにして1日8時間を「犠牲」にする職場ではなく、自分という人間に与えられたありたけの能力を発揮し、周囲の人ともわかりあい、つながりながら働ける職場を志すべきだと思います。『未来企業は共に夢を見る コア・バリュー経営』
(石塚 しのぶ 著) より
新しい会社を作ったので、改めて働き方や働く意味を考えています。
「本当はこんなこと、やりたくないのに・・・」と思いながら過ごすのが、最ももったいない時間の使い方だと思います。命を無駄遣いすることですから。
仕事をする時間は人生で大きな割合を占めるので、その時間を充実させることができなければ、人生を充実させることなんて出来ません。
何をするかだけでなく、どう働くか、誰と働くかはとても大きな要素ですね。
自分も心から納得できて、周りの人たちとも良い関係を築き、より多くの人の役に立つことをしていきたい。
普段の生活環境から離れたところで、そんなことを考えています。
*無料PDFダウンロード:
・ やりたいことリスト(My Wish List)
・ やらないことリスト(Do Not List)+ 学んだことリスト(Lesson List)
*関連するページ:
・目の前のことをこなしているだけでは、満たされない。充実感を得られない。
・糸井重里:ちゃんとメシ食って、ちゃんと風呂に入って、ちゃんと寝てる人には、かなわない
・稲盛和夫:仕事の本当の喜びと醍醐味を味わうためには、渦の中心になって、周囲の人たちを巻き込むくらい、自発的に、積極的に仕事に取り組まなくてはならない。
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
台湾3日目。快晴です。暑くなりそうだなぁ〜。
今日は時間に余裕があるので、フリープランでぶらぶらしてみるつもりです。
台湾は日本語が通じるから大丈夫だよと言われたけど、微妙ですね。
ホテルやお土産物屋さんでは日本語ができる人がいるけど、カフェでは日本語も英語もいまひとつみたい。まぁ、私の英語が微妙すぎるんだけどね〜。(^^;;
★ 自分磨きテーマ: 仕事にたいする姿勢
★ タグ:
★ アーカイブ: 2016年12月
«« 壁を避けようと思えばいくらでも避けられます。頑張らなければいいのです。 (12/03) | (12/05) 週に1日していることは、趣味になる。週に5日していることは、労働になる。週に7日していることは、生き方になる。 »» |