才能よりも、「途中であきらめない力」を磨く
才能よりも、「途中であきらめない力」を磨く『「不器用」を武器にする41の方法』
(加藤 嘉一 著/サンマーク出版) より
知識やスキルを向上させることには熱心なのに、それよりも大切な「途中であきらめない力」を磨くことに関心が薄いような気がします。
「途中であきらめない」ために必要なことってどんなことでしょう?
それは最終的にどうなっていたいか、どんなことを達成したいか、自分の中で具体的にイメージできていることです。
その最終的なビジョンが心の底から望んでいることであれば、途中であきらることはないはずだから。
つまり、ワクワクする未来のイメージをしっかり思い描くことから始まるということです。
そのためには才能も今の環境も条件も関係ありません。
ビジョンがハッキリしてから、そのために必要となる知識やスキルを身につけていけばいいのです。
人生のビジョンをいきなり思い描くのは難しいでしょうから、まずは頭に浮かんだ「やりたいこと」をリストアップすることから始めてみてください。書いているうちに、ぼんやりした夢が具体的になってくるはずです。
*無料PDFダウンロード:
・ やりたいことリスト(My Wish List)
・ やらないことリスト(Do Not List)+ 学んだことリスト(Lesson List)
*関連するページ:
・種をまいて花が咲くまで「続ける」ことを努力と呼ぶのであって、いやなこと、つらいことを耐えてがんばることが「努力」ではない
・「今日」がいっぱい集まったものが一生ですから、目標達成は「今日、何をするか」で決まる
・安室奈美恵:「ひとつのことを長く続ける」ということを貫いてきたので、つらいことがあったとしても、乗り越えられるかなっていう自信は芽生えてきました
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
今日はちゃんとパソコンからブログを更新したいと思っていたけど、今日もiPhoneからの更新になりました。
体重が急増です。増えてるだろうなとは思っていたけど、予想以上に増えてました。
年内は忘年会続きだというのに、大丈夫だろうか??
★ 自分磨きテーマ: コツコツ続ける
★ タグ:
★ アーカイブ: 2016年12月
«« 不安に押しつぶされそうな時は、『わからないこと』と『コントロールの及ばないこと』が積もり積もって頭がいっぱいになってしまう時 (12/06) | (12/08) 大部分の人は、本を1回しか読まず、最良のことを学ぶ機会を逃してしまう。 »» |