最初の一歩がなかなか踏み出せない人は、セルフ・エフィカシーを大切に育てよう
「自分ならできる」という感覚を「セルフ・エフィカシー」と呼んでいます。
この感覚があるとないとでは、チャレンジに対する成功率も全然違ってきます。
小さなことでもかまわないので成功体験を重ねていってください。
すると、いつの間にか「自分ならできる」という感覚が自然と大きくなっていくのです。『頭で考える前にやってみた人がうまくいく』
(サチン・チョードリー 著/フォレスト出版) より
昨日は目標設定のポイントとして、「難易度の低いもの、高いもの、かなりチャレンジングなものと、レベルをミックスさせて設定していくのが良い」と書きました。
今の自分が簡単に出来そうなことばかりでは面白くないし、難易度が高いものばかりでは苦しくなってしまいます。
だから「やればできる!」という自信を育てながら、今の自分にとってはハードルが高いなと感じるものにもチャレンジしていきます。
私の【小さな成功体験の重ね方】は、記録です。
「ちゃんとできた」という記録を日記や手帳に残していきます。そして時々振り返り、「ちゃんとできている」と確認して自信を育てています。
マラソンのトレーニング日誌をつけているのも同じです。
レース直前で「本当に走れるだろうか?」と不安になるのですが、トレーニング日誌を振り返って「これだけがんばってきたんだから」と自分を安心させます。
学生時代も同じでした。
試験前に不安になったとき、「これだけしっかりと勉強してきたんだから大丈夫」と自分に言い聞かせるために、勉強のログは役立ちました。
今でも毎日「できたこと」を記録していますよ。
「できていないこと」ばかりに意識を向けるのではなく、ちゃんと「できていること」も意識していきましょう。
*関連するページ:
・長友佑都:「成長出来ている」「良くやった」と感じること、ちっちゃな幸せを積み重ねていくことが大事なんだ
・追い詰められた時は、今までに自分がやってきた自信が持てることを思い出して、これだけやってきたんだから何とかなる、と思い込むんです
・目の前にある宝物に気づかない人が、どうしていまここにない宝物に気づくことができるのだろう (自分磨きノート:自分を知るための材料を集めよう)
*無料PDFダウンロード:
・ やりたいことリスト(My Wish List)
・ やらないことリスト(Do Not List)+ 学んだことリスト(Lesson List)
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
今日で6日連続ノンアルデー!
来週26日までは飲みに行く予定が入っていないので、11日連続ノンアルデーに出来そうです。(*´▽`*)
飲みに行くのももちろん好きですが、12月は忘年会続きだったしので今月は控えめにしています。
お酒を飲まないと食べ過ぎることもないので体重もいい感じにおちてきましたよ。
★ 自分磨きテーマ: 最初の一歩を踏み出そう
★ タグ:
★ アーカイブ: 2017年01月
«« 目標が高くなれば 意識も高くなる (01/19) | (01/21) ものがありすぎることは、心の負担になる。不要なものがなくなれば、人生の満足度が飛躍的に大きくなるのだ。 »» |