ものがありすぎることは、心の負担になる。不要なものがなくなれば、人生の満足度が飛躍的に大きくなるのだ。
ものがありすぎることは、心の負担になる。
人生から不要なものがなくなれば、本当に大切なものを追い求めることができる。
その結果、人生の満足度が飛躍的に大きくなるのだ。『 より少ない生き方 ものを手放して豊かになる』
(ジョシュア・ベッカー 著/かんき出版) より
先週ミニマリスト宣言して以来、せっせと不要なものを処分しています。
ミニマリズムのいいところは ものが減ることではない。本当の利点は豊かさが増えることだ。
私はいろんなことを「書く」ことで解決しようと考えるので、今回も「書く」ことで私なりのミニマリズムを追求中です。
どんなことを書いているかというと、「Thanks & Goodbye List」というものを作って、ひとつずつ処分したものを記入しています。
この一週間で処分したのは57個。
自分で思っていた以上に不要なものからストレスを受けていたようです。
不要なものが減るにつれて心が軽くなってきました。
まだ大物が3つあるし、他にも細々した不要なものが残っています。
心からやりたいと望んでいることに集中するため、引き続き不要なものを削っていきたいと思います。
*関連するページ:
・物を捨てられないのは心が未整理だからよ。集中力を妨げる要素が心の中にいっぱいあるんじゃないかしら。
・目指すのは、「足りなくないけど、持ちすぎない」ちょうどいい暮らし
・嫌なことを排除するのは、クリエイティブなアイデアを生むため by 「百式」 田口さんの言葉
*無料PDFダウンロード:
・ やりたいことリスト(My Wish List)
・ やらないことリスト(Do Not List)+ 学んだことリスト(Lesson List)
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
今朝はいつも通り4時に起きましたが、無性に眠くなってお昼寝を2時間しました。そうしたら頭がスーーーッキリ!!
「うわーっ、疲れていたんだなぁ」と、疲れがとれてからわかりました。慢性的な疲れは自覚できないので怖いですね。
本当はロング走をやろうと思っていたけど、無理せずに 5kmのショートにしておきました。明日は長めに走りたいなー♪
★ 自分磨きテーマ: 良い習慣をつくろう
★ タグ:
★ アーカイブ: 2017年01月
«« 最初の一歩がなかなか踏み出せない人は、セルフ・エフィカシーを大切に育てよう (01/20) | (01/22) あなたがテレビのスイッチをオンにするのはあなたが自分の脳のスイッチをオフにしたいから »» |