人間いくつになっても新たな道へ踏み出す時が来る。それまでの苦労や人生体験はその時ための基本教育。
人間いくつになっても新たな道へ踏み出す時が来る。
それまでの苦労や人生体験はその時ための基本教育。美輪 明宏
新しいことを始めるのに年齢的に遅いということはないと思っています。
それでも「ちょっと出遅れたかなぁ」と感じるときもあります。
マラソンを始めたのも遅かったし、新しい仕事を始めるのにも時間がかかりすぎたかもしれません。
けれど、きっとどれでも「ジャストタイミング」で起こるのでしょう。
もっと若い頃にマラソンを始めていれば体力もあって良かったかもしれないけれど、根気よく走り続けるメンタルは若い頃にはありませんでした。
昨年から新しいビジネスを始めましたが、それまでの経験が積み重なったおかげで出来たことなので、もっと早くやろうと思っても上手くいかなかったでしょう。
なにか新しいことを始めようと思ったのだとしたら、「今」がちょうどいいタイミング。ちょうどいい時にチャンスも巡ってきます。
思い切って、最初の一歩を踏み出してみましょう。
*関連するページ:
・最初の一歩を踏み出さなければ、「次」は永遠にやってこない
・ペンギンが飛ぼうとしたっていいと思う。できることしかやらないのなら、昨日と何にも変わらない
・あなたは一年後、今日始めなかったことを後悔しているかもしれない
*無料PDFダウンロード:
・ やりたいことリスト(My Wish List)
・ やらないことリスト(Do Not List)+ 学んだことリスト(Lesson List)
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
あぁーー、明日の宿題のスピーチ原稿が出来ていない。(>_<);;
ずっと考えているのにコレという閃きが降りてこない。おかしいなぁ、いつもならそろそろ閃くはずなのに・・・。
まだ時間はあるから粘ってみます!
★ 自分磨きテーマ: 最初の一歩を踏み出そう
★ タグ:
★ アーカイブ: 2017年01月
«« 理想を追い続け、そこにどれだけ近づくことができるかという挑戦を続けることこそ最も価値のある生き方だ。 (01/30) | (02/01) 「なれるかどうか」という根拠を探す必要はありません。「なれたらどれだけ嬉しいか」とイメージすることが、「夢をかなえる」スタートなんです。 »» |