ビートたけし:行き当たりばったりでうまくいきゃそれでいいんだけど、そんなに甘くはないからね。今後を一番左右するのは「これまで何を考えていたか」なんだ。
SMAPでこれから誰が生き残るのか。ちょっと偉そうだけどいわせてもらえれば、それを決めるのは、実は「これからの動き」じゃないんだよ。今後を一番左右するのは「これまで何を考えていたか」なんだ。
まァ、行き当たりばったりでうまくいきゃそれでいいんだけど、そんなに甘くはないからね。SMAPの誰が生き残るかってのは、「自分の10年後、20年後を一番リアルに想像してたのは誰か」って話と実は同じなんだよな。ビートたけし 週刊ポスト2017年2月3日号 より
「SMAPでこれから誰が生き残るのか」という記事の一部をご紹介しました。
芸能界ほど浮き沈みがないにしても、一般の会社や仕事でも「ずーっと安泰」なんて幻想ですよね。
技術は進歩するし、社会環境も人々の価値観も変わっていきます。
世の中は移り行くものだという前提で、「では自分は5年後どんな仕事をしているだろう? 10年後にはどこでどんなふうに暮らしているだろう?」と常に考えています。
「逆算手帳」の中には「10年逆算シート」というページがあります。
まず10年後のビジョンを設定し、その為にいつまでにどんなことが必要かを逆算思考でプランニングしていくためのページです。
これは正確な計画を立てることが主眼ではありません。
10年後の自分を具体的にイメージすること、さらに、そのために何が必要かを考えることが最も大切なことです。
そうやって先読みして準備をしていくことで次のチャンスをつかむことができます。
目先のことに振り回されるのではなく、未来を見据え、そこから逆算で考えることを習慣にしていきましょう。
*関連するページ:
・孫 正義:近くを見るから船酔いするんです。100キロ先を見てれば景色は絶対にぶれない。ビジョンがあれば、少々の嵐にもへこたれません。
・石橋貴明:10年後がイメージできれば、今やるべきことが見えてくる | 10年後を具体的にイメージできてる?
・もし10年前の自分と比較して「10年前のほうがよかった」と思うなら、生き方を間違っている
*無料PDFダウンロード:
・ やりたいことリスト(My Wish List)
・ やらないことリスト(Do Not List)+ 学んだことリスト(Lesson List)
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
今日もまだ咳が止まらずに、ちょいと苦しい。
でも不思議なことに、走っている最中は咳が出ないんですよーー。今日も20kmを気持ちよく走ることができました。でも走り終わるとまた咳が出るという。^_^;;;
明日はセミナー。咳が出ないといいんだけどなー。
★ 自分磨きテーマ: 人生で大切なこと
★ タグ:
★ アーカイブ: 2017年02月
«« 辛いのは、上り坂にいる証拠。ラクなのは下り坂。 (02/02) | (02/04) 計画を見直すとは、詰め込み過ぎをチェックすること »» |