不器用だからこそ、あきらめないこと、汗をかくことの大切さを知っている。長い目で自分と向き合い、成長の幹を太くしていくことができる。
不器用なら、不器用なりの人生を歩めばいい。
不器用だからこそ、あきらめないこと、汗をかくことの大切さを知っている。
その分、長い目で自分と向き合い、成長の幹を太くしていくことができる。『「不器用」を武器にする41の方法』
(加藤 嘉一 著/サンマーク出版) より
もしセミナー業をやっていなければ、今のように多くの方と出会う機会はなかったでしょう。もっと狭い人間関係で人生終わっていたと思います。
セミナー中やセミナー後の懇親会などで、たくさんの方とお話しをしているうちにわかってきたのは、世の中には器用な人もいれば不器用な人もいるということ。
なにをやってもそつなくこなす器用な人を羨ましいと思うかもしれませんが、そういう方の多くが「本当にやりたいことがわからない」というお悩みをもっています。
いろんなことが他の人より上手くできてしまうため、情熱が覚めるのも早いのだそうです。
一方、私も含めて不器用な人というのは、最初は上手くいかないことだらけ。そんな中でも「これは妙に惹かれる」というものが見つかります。私の場合だったら走ること(マラソン)とか、文章を書くこと(ブログ)とか。
落ちこぼれなのに、それでも諦めずにやり続けてしまう。何度も繰り返し練習しないと上手くできるようにならないけど、それでも粘り強く続けていく。
器用な人はすぐに諦めてしまうけど、不器用な私はしぶとく続けているので、気がつけば器用な人を追い越していることに後から気づきます。
本当にやりたいことを見つけるという点では、不器用な人のほうが有利なんですね。
*関連するページ:
・結果が出なければ誰からも褒められないけれど、努力をやめてしまったらそこで終わってしまう。
・種をまいて花が咲くまで「続ける」ことを努力と呼ぶのであって、いやなこと、つらいことを耐えてがんばることが「努力」ではない
・長友佑都:僕にはサッカーの才能はないが、努力を続ける才能は誰にも負けたくない。
*無料PDFダウンロード:
・ やりたいことリスト(My Wish List)
・ やらないことリスト(Do Not List)+ 学んだことリスト(Lesson List)
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
駅前の道がホコ天になっていて「そっか、今日は祝日だったんだ!」と気づきました。
インスタグラムをゆるゆると再開しました。面倒くさがりなのでまたすぐに止めるかもしれませんけど~。ちゃんと設定しているつもりなのにFacebookとの連動ができなくて、それもモチベーションを下げる要因になっています。というのも言い訳ですけど。^_^;;
気が向いたら何か写真をアップするかもしれませんので、インスタをお使いの方、よろしければフォローくださいませ。
★ 自分磨きテーマ: コツコツ続ける
★ タグ:
★ アーカイブ: 2017年02月
«« 「すぐやる」というタイム・マネジメント手法では、「忙しいだけの仕事」ばかりに偏りやすくなる。 (02/10) | (02/12) 常日ごろの努力をするためには、回数が勝負。コツコツ回数をこなすには、できるだけ簡単なことをやればいい »» |