良い結果から再現性を導き出す|できたことを振り返る行為は、創作料理をレシピ化する作業に似ている。
できたことを振り返る行為は、
創作料理をレシピ化する作業に似ている。
そのレシピ化には計画と実行フェーズでの仮設が欠かせない。
料理をする前に分量や手順を書いておくメモのようなものだ。
適当にスパイスや隠し味を入れてカレーを作った結果、とんでもなく美味しいカレーに仕上がったとしてもメモがなければ再現はでいない。『 鬼速PDCA』
(冨田和成 著/クロスメディア・パブリッシング) より
レビューや振り返りというと、良くなかったところをチェックして反省するというイメージを持っている方が多いような気がします。
私は日々、そして週1、月1、年1のタイミングでレビューをしています。良くなかったところから教訓を導き出すだけじゃなく、良かったところを分析することも重視しています。
良い結果から再現性を導き出すことで、これからも良くなるし、さらに磨きをかけてもっと良い結果を出すこともできるからです。
週末、そして月末も近づいてきました。
レビューをして、良かったところから再現性のある法則を見つけましょう!
そのためにはプロセスの記録が必要ですよ。
手帳や日記、ノートなどを使って、実験結果の記録を残しておきましょう。
*関連するページ:
・振り返りのコツ:感情がネガティブになっていると、改善案は出てこない。改善点を挙げる前に「できたこと」をリストアップしよう
・振り返ることは、後ろ向きに考えることではありません。自分の内面に気持ちが向くということです。
・今日あったことは、今日書かないと忘れてしまう。わからなくなると、その日1日を失ったような気がする。
*無料PDFダウンロード:
・ やりたいことリスト(My Wish List)
・ やらないことリスト(Do Not List)+ 学んだことリスト(Lesson List)
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
ざーんねん。今日は予定が詰まっていて走ることが出来ませんでした。
脚や身体は疲れた感じがなかったのですが、足のほうは少し外反母趾に痛みがあったので、休足日ができてよかったんだと思います。明日はのんびりロングランの予定でーす♪
★ 自分磨きテーマ: 良い習慣をつくろう
★ タグ:
★ アーカイブ: 2017年02月
«« 壁にぶつかって、もしやめたいと思ったら、やめればいいのです。それは本当に好きなことではないからです。 (02/24) | (02/26) アイデアやチャンスは、非生産的な時間から生まれます。ムダな時間のない人は、大きな目で見ると、時間の使い方がヘタなのです。 »» |