教えてくれなきゃできないって言っている人間には、教えたってできませんよ
僕はたまに「貞水さんはあまり後輩にものを教えませんね」って言われるけど、僕らは教えるんじゃなくて伝える役なんです。
伝えるということは、それを受け取ろう、自分の身に先人の技を刻み込もうとするから伝わっていくもの。
教えてくれなきゃできないって言っている人間には、教えたってできませんよ。一龍斎 貞水 (講談師、人間国宝)
『プロフェッショナル100人の流儀』
(致知出版社) より
学ぶ姿勢がなければ学べないし、学ぶ姿勢があればどんなことからも学べます。
仕事を通して学ぶことも多いのですが、私の場合はウルトラマラソンと山歩きから学ぶことがたくさんあります。あと、ブログを毎日更新し続けることからも。
最近、茶道に触れる機会があり、茶道からも多く学べそうだなと感じたので試してみることにしました。
少しやっただけではわからないことが、長く継続することで見えてくるような気がします。
私にとってはブログも「ブログ道」、ウルトラマラソンも「ウルトラマラソン道」。
「道」として、学ぶ続けていきたいと思います。
*関連するページ:
・三浦知良:学ばない者は人のせいにする。学びつつある者は自分のせいにする。学ぶということを知っている者は誰のせいにもしない。
・変化の時代には、学ぶ者が地上を制し、学ぶことをやめた者は、自分の力を発揮できる世界がもはや存在しないことに気づく
・学校で教えることも必要だけれども、教えるのは過去のことなんだ。ほんとに必要なのは、未来なんだな
*無料PDFダウンロード:
・ やりたいことリスト(My Wish List)
・ やらないことリスト(Do Not List)+ 学んだことリスト(Lesson List)
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
この後はGYAKUSAN株式会社の役員会、引き続き会食なので早めに更新しました。
お抹茶の練習を習慣化してみようと思い、今日もお稽古してみました。昨日よりも上手くできたような気がします。明日はお湯の温度をもうちょっとだけ上げてみようかな。いろいろ実験するのが楽しいですね。
★ 自分磨きテーマ: 仕事にたいする姿勢
★ タグ:
★ アーカイブ: 2017年03月
«« やる気に最も良い影響を与えるのは「やりがいのある仕事が少しでも進捗したという実感」だ (03/12) | (03/14) 「マイナス思考」は裏返せばいい。裏側を考えることで、一気に「プラス思考」にできる »» |