心を整えるには、所作を整えることから
心を整えるには、所作を整えることから枡野 俊明
先月からお茶のお稽古をほぼ毎日しています。
といっても、小学校のクラブ活動で少し茶道を習っただけなので正式なものではありませんが。
お抹茶を点てるたびに新しい学びがあり、とても新鮮です。
特に面白いと思うのは、心の乱れがダイレクトにお茶に出てしまうことです。
気をつけているつもりでも茶碗にお抹茶を入れるのが雑になってしまうとか、お湯の入れ方が雑になったり、丁寧に点てたはずなのにダマが残ったり。お茶碗の温め方も丁寧にできたかどうかでお茶の美味しさが変わります。
お茶を点てる前にはお辞儀(ご挨拶)の稽古もしていますが、呼吸の整え方が悪いとリズムが悪かったり、スピードが速すぎたり遅すぎたり。
逆に、ちゃんと集中できているときは指の先まで美しく見えるように意識を向けることができます。
昨日ちゃんと出来たからといって、今日もちゃんと出来るとは限りません。毎回毎回、意識を集中させないとちゃんとお茶を点てることができないのです。
ひとつひとつの所作を丁寧に行うことで、心を整えることができるのですね。
*関連するページ:
・美しいもので身のまわりを整えると、心が安定して社会的成功にもつながる
・パックされた商品やサービスに慣らされると、自分で自分の環境を整える力がなくなっていく
・将来の大病を恐れるなら、今日、明日の体調を整えるのが先決。長い目で見すぎると、するべき小さなコトを見落とす。
*無料PDFダウンロード:
・ やりたいことリスト(My Wish List)
・ やらないことリスト(Do Not List)+ 学んだことリスト(Lesson List)
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
今月はよく働いています! まだ9日残っているのに、すでに3月と同じ時間働いてる!
どの時間が削られているかというと、やはり睡眠時間。^_^;;
今日は早く寝まーす!
★ 自分磨きテーマ: 素敵な大人になろう
★ タグ:
★ アーカイブ: 2017年04月
«« 「流されて生きるか」「自分で切り開いていく人生を生きるか」を決めるのは、自分の心を見つめる作業を厭わずにできるかにかかっている。 (04/20) | (04/22) 自分の「一番いいところ」を引き出してくれる人とつき合う »» |