紙に書いて自分にハッパをかけるのは実は理にかなったやり方なのです。無意識に脳にメッセージが届き、やる気をかきたててくれるのです。
受験生のころ、「必勝合格」と壁に貼って自分を励ましていた人はいないでしょうか。
泥臭い印象があるのか、最近は以前ほど見かけなくなった気がします。
しかし、精神論だといって馬鹿にしてはいけません。
紙に書いて自分にハッパをかけるのは実は理にかなったやり方なのです。
無意識に脳にメッセージが届き、やる気をかきたててくれるのです。池谷 裕二 (薬学博士、脳科学者)
目指している目標、実現させたい未来について、1日どのくらいの時間、考えていますか?
もし頻繁に目に触れるところに目標を書いた紙を張り出しておけば、意識しなくても脳にはメッセージが届きます。
私も意識したいことを紙に書いてデスク前の壁、キッチン、洗面所の鏡などに貼っています(メモ用紙になるべくキレイな字で書いて、可愛いマスキングテープを使うようにしています)。
とは言っても、やりたいこと・実現したいことはたくさんあります!
だから全てを貼りだすことはできません。
自分にとって大切なことは「逆算手帳」にまとめています。
ワクワクする少し先の未来も、直近で達成したい目標も、すべて薄い手帳一冊の中に入っていますから、いつでもどこでも、何度でも確認することができます。
朝はビジョンを見返すのが習慣です。
どこを目指しているのか、どんなことを実現させたいのか無意識レベルに刷り込んでいきたいので。
どんなメッセージを脳に伝えるのかは大切です。
出来るだけ詳しく望んでいることを伝えたいですよね。
そこで「理想の一日」&「理想の一週間」をプランニングするワークショップを開催することにしました。
(ワークシートをご用意しますので、逆算手帳や逆算ウィークリーをお持ちでない方も参加することができます)
詳細は下記のイベントページをご覧ください。
⇒ 5月21日 「理想の一日」&「理想の一週間」プランニング・ワークショップ
*関連するページ:
・目標は、「右斜め上」に貼り出そう|人生から得たいものを手に入れるために不可欠な第一歩
・前向きな姿勢を維持することは、それを取り戻すよりもたやすい
・苦しみながら目標を達成する人は、「能力」を使って目標に向かおうとしますが、ラクに目標を達成する人は、「想像力」を使って目標に向かうのです。
*無料PDFダウンロード:
・ やりたいことリスト(My Wish List)
・ やらないことリスト(Do Not List)+ 学んだことリスト(Lesson List)
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
お茶のお稽古を始めて2か月になりました。ほぼ毎日、家でお抹茶を点てています。
だいぶ慣れてきたと思うのですが、まだうまく集中できない日もあります。お茶を点てることでその日の調子の良し悪しがよくわかりますよ。今日は落ち着いて失敗することなくできました。
あと1か月続けたら何か変化が出てくるのかなー? コツコツ続けてみようと思います。
★ 自分磨きテーマ: 脳と仲良く
★ タグ:
★ アーカイブ: 2017年05月
«« 苦しみながら目標を達成する人は、「能力」を使って目標に向かおうとしますが、ラクに目標を達成する人は、「想像力」を使って目標に向かうのです。 (05/10) | (05/12) 自分の夢を形にするために時間を使わなければ、夢をかなえた他人を眺めるだけの人生になってしまう »» |