よーし、やるぞ! と思うときがある。そのやる気が「ずっと続くもの」だと思っている人のやる気は長続きしない。
よーし、やるぞ! と思うときがある。
そのやる気が「ずっと続くもの」だと思っている人のやる気は長続きしない。
物事を長続きさせられる人は、そのやる気が「すぐに冷めるもの」だと知っているから、冷めないようにいつも工夫しているのだ。『やる気のスイッチ! 』
(山崎 拓巳 著/) より
数日前、ふと「私のやる気のスイッチはなんだろう?」と考えました。
そういえばそんなタイトルの本があったなぁと思い出し、7年ぶりぐらいに読み直してみましたが、やっぱり山崎さんの本はいいですねー。
本書では34種類の「やる気のスイッチ」が紹介されていますよ。
私自身のやる気のスイッチ、というか、やる気のツボがわかりました。
どんなことを考えるとやる気が出るかというと、「えーー、そんなことができたのー! スゴーイ!」とビックリされるようなことを出来たと妄想した時です。
ウルトラマラソンをやりたいと思ったのも、「そんなスゴイことが出来る人が世の中にいるのかー! もし私も出来たとしたら、みんなビックリするんじゃないかなー」と思ったからです。それを考えるとニヤニヤが止まらなくて、走りたくてしかたがなくなるんです(笑)。
仕事でも同じで、「もしこんなことが出来たらきっと面白いぞー!」ということを妄想するとウズウズして行動せずにはいられません。
だから、毎朝「逆算手帳」でビジョン(下記のもの)を眺めることでやる気がでます。
ワクワクする未来を妄想し、忘れないよう、いつでも再確認できるようにしておくのって、大切ですよー。
*関連するページ:
・紙に書いて自分にハッパをかけるのは実は理にかなったやり方なのです。無意識に脳にメッセージが届き、やる気をかきたててくれるのです。
・やる気を奪うのは、自分自身。せっかくのやる気を、上司が奪うということはないのです。
・頂上を見ると辛くなるから足元を見てコツコツ歩く。そのうち面白い展開が起こってまたやる気が出る。
*無料PDFダウンロード:
・ やりたいことリスト(My Wish List)
・ やらないことリスト(Do Not List)+ 学んだことリスト(Lesson List)
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
昨日のMTGでは年内スケジュール、役割分担の意識合わせができ、戦略と目標の再確認もできました!
作戦アイデアも面白いものがどんどん出て、すごく良かったー♪
ひとりで集中して作戦を練ることも大切だけど、ポジティブマインドなメンバーでブレストするのも大切。ほんと、会社作って良かったーー!!!
★ 自分磨きテーマ: 感情のコントロール
★ タグ: やる気
★ アーカイブ: 2017年05月
«« 自分で登ろうとしない人をはしごの上に押し上げることはできない (05/16) | (05/18) 「こんな町なかで鳥が鳴いているね」と言えるのは、あなたが豊かな人間であるあかしなのです。 »» |