休憩するときは「ああ疲れた」ではなく、「よくやった」と自分を評価しよう
休憩するときは「ああ疲れた」ではなく
「よくやった」と自分を評価する『「全身の疲れ」がスッキリ取れる本』
(志賀 一雅 著/三笠書房) より
「疲れた」と言うと、疲労感を強めてしまうのだそうです。
「疲れた」と言いう代わりに、「よくがんばったね」と自分をほめてあげると、それだけでフッとラクになれます。
こういうのは気の持ちようですが、ちょっと工夫するだけで結果が違ってくるのだから試す価値はありますよ。
疲れたときはネガティブなことに意識が向きがちなので、【良かったこと・嬉しいこと・幸せだなと感謝できること】を意識的に探すようにしています。
出来なかったこと、やり残したことばかりを考えるのではなく、出来たことをひとつずつ思い出してみます。
「気持ち」というのは気の持ちようなんだから、自分次第で明るくできるんですよね。
*関連するページ:
・一日の始まりと終わりを笑顔にする──この習慣ひとつで一日が素敵なものになるのか、そうでないのかが決まってしまう
・「元気な人」は元気になるとうする人。例えば朝1杯の紅茶。「私の幸せ」は簡単で安い
・毎日を「特別な日」のように生きる。ささやかなことに喜びを見出すのは、幸せな暮らしを送るための秘訣。
*無料PDFダウンロード:
・ やりたいことリスト(My Wish List)
・ やらないことリスト(Do Not List)+ 学んだことリスト(Lesson List)
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
暑くってきたので、最近は朝ランです。昼間とか夕方とか、走ろうという意欲が溶けてしまうからー。
朝いちで運動するとその後もサクサクサクッと身体が動きます。今日はその勢いで家事をがんばりました!
家の中が居心地良くなると、しあわせだなぁー♪
★ 自分磨きテーマ: 良い習慣をつくろう
★ タグ:
★ アーカイブ: 2017年07月
«« リンカーンは州議会議員を連続八回落選し、それでもゴールを見失わなかった。自動車王フォードも、七回の事業失敗を五回の破産を乗り越えてビジョンを実現した (07/09) | (07/11) あなたのやりたいことがはっきりしたら、同じことをやった経験のある人物を見つけることだ。 »» |