人間関係がうまくいくと時間が節約できる
人間関係がうまくいくと時間が節約できる
時間管理と人間関係はどんな関係があるのか、と思われるかもしれない。
実は、「時間」というのは、人間関係が上手にできているかどうかで、決まってしまうことが多い。『いつも忙しい人、なぜか余裕のある人』
(箱田 忠昭 著/PHP研究所) より
これまで何年も時間管理やタイムマネジメントの勉強をしてきましたが、「時間管理と人間関係」については考えたことがありませんでした。
時間を節約するために人間関係を良くしようというのはおかしな発想だと思うのですが、「時間管理と人間関係」について考えることは有益だと思います。
たとえば、家族と同居している会社勤めの方であれば、朝起きて家を出るまでは家族と一緒。出社してからは上司、同僚、部下、顧客と一緒。帰宅すればまた家族と一緒。
つまり、一日24時間のうち一人でいる時間よりも他の人と交流している時間のほうが圧倒的に多いということです。通勤途中や休憩時間にSNSで友達と交流している時間があるとすれば、本当の意味で「一人」でいる時間はほとんどないのかもしれません。
ということは、誰(どんな人)とどう時間を使うかがとても重要ということですね。人間関係にストレスを抱えていたら、一日の多くをストレスを感じながら過ごすことになります。それは時間の有効活用とは言えないでしょう。
大切な時間(=命)を、誰(どんな人)とどう使いたいでしょう?
*関連するページ:
・ 1日が24時間あるのは誰にも同じですが、その中に「いかに幸せで手ごたえのある時間が含まれているか」は、心がけによって全く変わってきます。
・あなたには、毎日の1分は2ヵ月で1時間、という認識があるでしょうか。
・自由時間は意外と多い:勤めている人の平日の自由時間は3時間21分。主婦は5時間50分
*無料PDFダウンロード:
・ やりたいことリスト(My Wish List)
・ やらないことリスト(Do Not List)+ 学んだことリスト(Lesson List)
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
まつげ美容液を使い始めてまだ一週間ですが、まつげが伸びている気がしますよー!!
上のまつげはまだわかりませんが、下のまつげはスカスカで寂しかったのがニョキニョキと伸びてきたみたい。元が何ミリだったか調べておけば良かったー。目測では、1ミリぐらい伸びた気がします。下のまつげの1ミリって、すごいでしょ!
こんな即効性があるものだと思っていなかったので、ビックリです。
ついでに、眉の薄いところにも塗っています。(*^~^*)
★ 自分磨きテーマ: 時間から自由になる|人間関係を良くしよう
★ タグ:
★ アーカイブ: 2017年07月
«« 城を建てているのがわかった上でのレンガ積みなら、苦しくともやがて完成するというビジョンがあるので、やり遂げることは可能だ (07/25) | (07/27) 松下幸之助:私には3つの財産がある。それは学校へ行かなかったこと。健康に優れなかったこと。そして、決断に弱かったこと »» |