稲盛和夫:最初に、今はとても不可能と思われるほどの高い目標を、未来のある時点で到達すると決めてしまう。
最初に、今はとても不可能と思われるほどの高い目標を、未来のある時点で到達すると決めてしまう。
そして、自分の能力を、その高い目標に対応できるようになるまで高める方法を考えるのである。稲盛 和夫
2018年版の逆算手帳は本日、夜中の0時からAmazonで発売開始しました!
がしかし、朝の9時前に売り切れてしまいましたー。( ̄▽ ̄);;
品切れ状態になっており、大変申し訳ございません。
明日には補充される見込みですので、どうぞよろしくお願いいたします。
売り切れになってご迷惑をおかけしましたが、結果としては今年の1つめの目標を達成することができました!
それは「Amazonの手帳カテゴリー・ランキングで1位になること」。
この目標は昨年末に設定しました。
その時点では到底無理といえるほど、高い目標です。
でもとにかく、なんとしてでもこの目標をクリアしなくてはいけませんでした。これが最終目標ではなく、最終目標を達成するために必要な課題だったからです。
ですからこの8ヶ月は「Amazonで1位になる!!!」と毎日目標を確認しながら過ごしていました。
今朝、というか夜中ですけど、ついにAmazonでの販売が開始となり、ハラハラドキドキです。何度も何度もランキングを確認したのですが、逆算手帳の影も形も無くてガックリ。
たぶん、以前の私だったらここで諦めていたと思います。
でもウルトラマラソンを通して習得した「最後まで諦めない力」で出来る限りのことを行いました。
朝方に寝落ちしてしまい、目覚めたら「1位おめでとう!」というメッセージがいくつも届いていました。寝ぼけていたので何のことか最初はわからなかったのですが、Facebookを見てAmazonの「手帳・カレンダー」カテゴリーで1位になったことがわかりました。
狙っていた「手帳」カテゴリーの上位のカテゴリーです。
さらにその上の「文房具・オフィス用品」では2位になっていました!
到底無理と思っていたより上のレベルで目標を達成できたのです。
その直後、来年の目標を設定しました。かなりハイレベルなものです(笑)。
まず先に未来を決めてしまう。
つぎに未来からの逆算で計画し、実行する。
これで夢は実現できるんですよねー。
*関連するページ:
・目標と期限を設定したときに未来においてそれを達成しているのであれば「今の自分はどうでなければならないか?」ということを想定する
・苦しみながら目標を達成する人は、「能力」を使って目標に向かおうとしますが、ラクに目標を達成する人は、「想像力」を使って目標に向かうのです。
・成功したいと思うなら、その「成功の形」をハッキリさせることが肝心。何より明確な目標を持つことです。
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
昨晩は完徹するつもりだったのに、今朝の4時にどうしても睡魔に勝てず、「ちょっとだけ・・・」のつもりが3時間以上寝ちゃいました。その頃には手帳はすでに売り切れー! 急ぎ、Amazonへ追加分を発送しました。
ドタバタしているうちに夜になってしまったけど、もう眠いんだか、眠くないんだか、わからなくなってしまいました。ひとまずもうちょっと出荷準備をしてから寝まーす。
★ 自分磨きテーマ: 仕事にたいする姿勢
★ タグ:
★ アーカイブ: 2017年09月
«« 成功する会社に共通しているのは「正しいこと、小さいこと、基本」を徹底的にやり切るということだ。 (09/04) | (09/06) 見える限りのところまで進むのだ。到着すれば、さらに遠くが見渡せる。 »» |