「違う」と思ったら、やめる。「これだ!」と思ったら、どこまでも粘り抜く。この2つが、成功するかどうかの分かれ道。
・「違う」と思ったら、やめる
・「これだ!」と思ったら、どこまでも粘り抜く
この2つができるかどうかが、成功するかどうかの分かれ道。
「頂点には立てない」と思ったら、競争に加わるのはやめる。
そして、「本当に骨を折るだけの価値がある」ことに力を注ぎ続ける。『ダメなら、さっさとやめなさい!』
(セス・ゴーディン著・神田昌典 解説 /マガジンハウス) より
欲張りだったからなのか、それとも不安だったからなのか。
いろんなことが出来るようになりたいと思っていました。そして実際に、いろんなことを出来るようになろうと頑張っていました。
きっと、取捨選択する勇気がなかったからでしょう。
凸凹が少ない、平均的な人間を目指していました。
勉強も、仕事も。
でも今目指しているのは、思いっきり凸凹がある状態です。
変わり者で、変態的にひとつのことをとことん突き詰めた人でいいんだなと思えるようになったんです。
「これだ!」と思ったことでダントツになるほうが、人生が面白くなるとわかってきました。
今やっているのは「本当に骨を折るだけの価値がある」だと思っています。そういうことを見つけることができるのって、ラッキーですね。
*関連するページ:
・これからの時代に重要なのは、「やりたいこと」のためにどれだけ本気になれるかだ!
・本当に大事なことを見極めるために、「全部できる」ではなく、「何でもできるが、全部はやらない」。
・新しい価値を生むのは中途半端な想いでは不可能だ。厳しい壁がたくさんある。だからこそ、楽しくないとやってられないんだ。
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
夜は予定があるので、中途半端な時間だけどブログを更新しておきました。
メルマガで告知するつもりですが、10/24(火)夜に「コボジュンと逆算手帳について語る会」を行います。と言っても、ただの食事会ですけど。食べて、飲んで、手帳のことをおしゃべりする、という会です。
みなさんが手帳をどう使っているか気になるので、不定期に、こういうのをやっていきたいなーと思います。
★ 自分磨きテーマ: 仕事にたいする姿勢
★ タグ:
★ アーカイブ: 2017年10月
«« 明日しなければならないことよりも、明日できる楽しいことを思い浮かべて眠ろう。 (10/09) | (10/11) 未来を予測する最良の方法は、自分で未来をつくること! »» |