どんなに小さなことでも世の中を変えることができるのよ。私たちがすることはすべて、とても大切な意味を持っているの
「どんなに小さなことでも世の中を変えることができるのよ。
私たちがすることはすべて、とても大切な意味を持っているの。
どんなに小さな行動でも、世界を変えることができるのよ」『バタフライ・エフェクト』
(アンディ・アンドルーズ 著/ディスカヴァー・トゥエンティワン) より
今朝、嬉しい報告をいただいて、5年前にご紹介した「バタフライ効果」のことを思い出しました。
バタフライ効果というのは、ある場所での蝶の羽ばたきが、そこから離れた場所の将来の天候に影響を及ぼすという理論のことです。
ほんの小さなことだとしても、それがどこに(誰に)どんな影響を与えることになるかなんてわかりません。でも、なにかしら影響を与えずにはいられません。
このブログを始めて来年1月には9年になります。
9年前、「10年前の自分のために」このブログを書き始めました。
今から19年前はとても酷い時期でしたが、「もし当時の私がこのことを知ってさえいれば、もっとラクに生きることが出来ただろうに」ということをブログで紹介していくことにしたのです。
そしてこのブログを読んだ方が、どこの誰かもわかりませんけど、何かしら元気になれたり、気持ちが明るくなるといいなと思っています。
ブログを書くというのは、ほんのささやかなことです。
それでも、私には思いもよらないところでどなたかのお役に立っているかもしれない。そう思うと、とても嬉しくなります。
*関連するページ:
・ドミノを全部倒す必要はない。1枚を倒すだけでいい。たった1人の人生が変わるだけで、未来が変わる。世界が変わっていく。
・どんなに影響力が大きな変革も創造も、はじめは一人の人間の「やりたい」からはじまる
・あなたが日々無意識に、自然体でできていることの中には、実は世界に大きく貢献しているようなことがある
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
今夜は「コボジュンと逆算手帳について語る会」なので、少し早めに更新しました。
今月の注意点は「風邪をひかないこと」。去年もおととしも10月に風邪をひいてしまったので、今年こそ風邪をひかないようにしたいと思っています!!
がしかし、ビミョウに喉が痛くて熱っぽい。でも、まだ風邪じゃないと思う・・・。
★ 自分磨きテーマ: 良い習慣をつくろう|コツコツ続ける
★ タグ:
★ アーカイブ: 2017年10月
«« 何であれ、「あ、そうか。」と爽やかに受け止める。何であれ、「あ、そう。」と軽やかに受け流す (10/23) | (10/25) なぜ「手書き」でなければならないのか? 目標を手書きしたときの達成率と、キーボードでタイプしたときの達成率の比較 »» |