失敗はしたっていいんです。大事なことは、失敗した経験を消しゴムで消してしまわないこと。ちゃんと反省して次に結びつけることです。
失敗はしたっていいんです。大事なことは、失敗した経験を消しゴムで消してしまわないこと。
ちゃんと反省して次に結びつけることです。
つらさを何度も反すうする。そうすると、人間的にも、すごく成長できる。斎藤 一人
失敗をすると嫌な気分にはなるのですが、それを消しゴムで消して無かったことにするのはダメですね。忘れた頃にまた同じ失敗をしてしまいますから。
「次」に活かしていかないと、失敗損で終わってしまいます。
あと、私の場合は反省をしても忘れてしまうことが多いので、学んだことを書き残しています。反省を書くのではなく、「次」からどうするのか、得た教訓を書いています。
それが、逆算手帳の中の「Lesson List(学んだことリスト)」です。このリストは定期的に(最低月1回は)見直しています。そうしないと本当に忘れてしまうので、「反すうする」ということもとても大切。
自分を成長させていくために、失敗から得た教訓を書き残すこと、教訓を読み直すことの2つを習慣化していきましょう。
*関連するページ:
・「計画A」がうまくいかなくても気にすることはない。アルファベットはあと二五文字も残っている。
・リンカーンは州議会議員を連続八回落選し、それでもゴールを見失わなかった。自動車王フォードも、七回の事業失敗を五回の破産を乗り越えてビジョンを実現した
・安易な成功は、安易な結果、そして安易な満足感しかもたらさない
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
本日は株主総会、打合せ、セミナー、懇親会と続き、朝から夜までビッシリです。なので早めにブログを更新しておきました。
忙しい一日になりそうですが、今日もごきげんで過ごせますように☆
★ 自分磨きテーマ: うまくいかない時には
★ タグ:
★ アーカイブ: 2017年11月
«« 選択の幅が狭くなることを、老化と言う。 (11/22) | (11/24) 本多静六:私が平凡愚劣の生まれつきをもって、しかも、幸福感謝の長い人生を享楽し得たのも、早くから「人生計画」を立てて、実行に努力してきたおかげである »» |