ニーチェ:目的を忘れることは、愚かな人間にもっともありがちなことだ
目的を忘れることは、
愚かな人間にもっともありがちなことだ。ニーチェ
新卒で入社して上司に最初に言われたのは、「どんな仕事でも、なんのためにそれをやるのかを理解しなさい」ということでした。
目的を理解していないと、見当違いなことをしてしまいます。
目的をちゃんと理解していれば、「こうしなさい」と言われたことをやるだけでなく、「こうしたほうがもっと良いのでは」という提案もできるようになります。
なにか資料を作成するように言われたとき、「誰が、なんのためにその資料を必要としているのか」を考える。
もし50代の役員に提出する書類であれば、文字サイズを大きくし、簡潔に、パッと見で結論がわかるようにする。細かな裏付けデータなども添付はするけれども、それは説明を求められたときのみ必要。
そういうことがわかります。
言われたことを言われた通りにやるのとは、アウトプットのレベルが違ってきます。
これは仕事に限ったことではありません。
ダイエットするのでも、片付けをするのでも同じこと。
何か新しいことを始めようと思った時、私はノートになぜやるのか、どんな結果を得たいのか、どうやるのか等を書き出します。
ブログを始める時も、メルマガを始める時も、手帳を作った時も。
そして、途中でやる気が低迷したり、やめようかなと思った時にノートを見返します。
そこに書いてある目的を思い出し、継続するかどうかを考えます。
もしこの習慣がなければ、いろんなことを中途半端に投げ出していたはず。
なにか新しいことを始めようと思ったら、なんのためにやるのかを考えてみましょう。
*関連するページ:
・目的が明確でないとき、人はどうでもいいことに時間とエネルギーを浪費する。
・本田直之:勉強の前に、まず勉強の目的を定めることが必要です。そこから俯瞰、逆算してすべきことを洗い出すと、自然と無駄は削られます。
・ガンジー:目的を見つけよう。手段は後からついて来る。
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
昨日は東京でムック発売記念イベントを行い、今日の午後は丸善 名古屋本店さんにてイベントをさせていただきます。
ということで、名古屋へ移動中。
さてと、今日はどんな話をしようかなー。昨日はプロジェクト・マネジメントのことを話したら好評だったので、今日も同じ話にしようか、あるいは別の話をしようか。。。
参加者のみなさんのリクエストにお応えしようと思います。
★ 自分磨きテーマ: 仕事にたいする姿勢
★ タグ:
★ アーカイブ: 2018年01月
«« トップアスリートの「仕事術」:自分のビジョンを人に話すことで思考が整理され、仲間が増える (01/12) | (01/14) 羽生善治:遠回りしながらも、もがいて身につけたものの方が、簡単に得たものよりも後々まで役立ちます。 »» |