羽生善治:遠回りしながらも、もがいて身につけたものの方が、簡単に得たものよりも後々まで役立ちます。
遠回りしながらも、もがいて身につけたものの方が、簡単に得たものよりも後々まで役立ちます。羽生善治
逆算手帳の公式ムック『願いをかなえる! 逆算手帳術』の発売記念イベントでは、私のSE時代のプロジェクトについて初めてお話しさせて頂きました。
SE時代は大変だったということはこれまでにも書いたり、お話ししたことがありますが、具体的に何がどう大変で、それが今の私や逆算手帳にどう影響しているのかは説明したことがありませんでした。
今回初めてお話ししたことで、ようやく、なぜ逆算手帳がこんな作りになっているのかを納得していただけたのではないかと思います。
(なぜガントチャートが出てくるのか、といったこと等)
私はかなり遠回りをしてきたし、がむしゃらにもがいてきたこともあります。その時はとても大変で辛いこともありましたが、「あの時の大変があったからこそ」と思えることがいくつもあります。
そうやって得たものが他の方のお役にも立てているわけですから、良かったなぁ。
今も苦労しながら学んでいることがいくつもあります。
それもみなさんのお役に立てるようにしていきますね。
*関連するページ:
・イチロー:事故のおかげで速い球が投げられなくなった。結果的に、打者としてプロを目指すきっかけを作ってくれた
・ネガティブな感情から生み出せることは計り知れない。苦しいときほど、思ってもみなかった自分のたくましさが生み出される
・松岡修造:眉間にしわを寄せていたところで、悪い状況がよくなるわけではない。「これを乗り切れば、またひとつ上のステージに行ける!」と明るく危機を受け止める
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
ムック発売記念イベント(東京・名古屋)が終わって、一息。
イベントにご参加くださったみなさま、どうもありがとうございましたー♪
今日は「しっかり休養」デーでした。
昨年はオンオフのメリハリが無く、疲れを蓄積させたことが反省点だったので、今年は「しっかり休養」でこまめに疲れをリセットしていくつもりです。
★ 自分磨きテーマ: 仕事にたいする姿勢
★ タグ:
★ アーカイブ: 2018年01月
«« ニーチェ:目的を忘れることは、愚かな人間にもっともありがちなことだ (01/13) | (01/15) マーク・トウェイン:今から20年後、あなたはやったことよりも、やらなかったことに失望する。 »» |