有森 裕子:もう少し頑張れば良かった、と終わってから思いたくない。
もう少し頑張れば良かった、と
終わってから思いたくない。有森 裕子
有森さんの講演を聞いたのはもう7年前になるのですが、とても印象深くて、何度も思い出しています。
実際にお話しを聞くまでは「テレビで見る特別な人」と思っていましたが、生まれ持った才能ではなく努力によって凄い結果を出した人だということがわかりました。
でも、悲壮感が漂う努力ではなく、明るい努力。
高い目標のために努力を重ねるのはいいのですが、悲壮感が漂う暗い努力は自分もしんどいし、周りの人も暗くしてしまいます。そういうのはちょっと嫌だなぁ。
面白がりながら、楽しみながらの努力は自分も周りも明るい気持ちにします。そんな努力を私も重ねていきたいと思います。
「出来るだけのことはやった」とサッパリとして気分でいられるように、時間を丁寧に使っていきたいですね。
*関連するページ:
・毎日は成功しなくていい。それは過程だから by 有森裕子
・チャンスは積極的にとりにいく (有森裕子のチャンスをつかむ工夫)
・結果を出すには1回だけじゃダメ。頑張れることを続ける必要がある by 有森裕子
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
新しい朝食メニューを摸索中。
先週からシリカでデトックスを始めたので、食べるものも見直し始めました。デトックスしている一方で毒を入れていたのでは仕方ないですからね。
特に朝はほとんど同じものを食べているので、朝食を見直すことでだいぶ改善できるのではと思っています。
でも安心して食べれるものって、少ないんですよねーーー。
★ 自分磨きテーマ: 人生で大切なこと
★ タグ:
★ アーカイブ: 2018年02月
«« イチロー:何かを成し遂げるためには考えや行動を長期間に渡って一貫させる必要がある (02/01) | (02/03) 「自分のやるべきことが見えている」と、あらゆる意味で充足感が違います。そういう状態をつくれるのは、あなた本人にしかできないことです。 »» |