誰の一日にもいいことも残念なことも起きます。重要なことは、そうした出来事のうちの「どれ」を代表的なものとしてとらえるか。
誰の一日にもいいことも残念なことも起きます。
重要なことは、そうした出来事のうちの「どれ」を代表的なものとしてとらえるか。
そして、「どのように」一日の最後に思い出すかです。『自律神経が整えば 休まなくても絶好調』
(小林 弘幸 著/ベストセラーズ) より
良かったこともあれば、残念だったこともあるかもしれません。
「100年日記」とは別に、逆算手帳のカレンダーページに一言日記を書くようになりました。
(下記の写真は先月のもの)
書けるスペースが狭いため、どんなことを書くか、慎重に選ぶようになりました。その日を代表することが何か、意識して選んでいます。
出来るだけ良かったこと、嬉しかったことを書いています。後から見返したときに幸せな気分になれますから。
もちろん、ダメダメな一日だってあります。
上の写真だと、17日、18日はダメダメです。
体調がひどく悪くてやりたいことができず、かなり残念な日でした。
それでも完全にダメというわけではありません。
少なくともブログは書いたのですから。
体調が悪い日があることで、体調が良い日に「なんてありがたいんだろうー!」という気持ちが強くなります。
「100年日記」は難しいという方は、こんな一言日記にトライしてみてください。文字を書くのが苦手なら、せめてシールを貼るだけでもいいかもしれませんよ(ミドリの「気持ちシール」(とんがり帽子柄)がオススメです)。
*関連するページ:
・過去の日記帳のページのどこかを開けば、そこにはそのときなりに頑張っている自分の姿を見つけることができる
・今日のことは 今日書かないと 忘れてしまう。人生の解像度を上げるために今日から日記を書こう。
・手帳は成長の証を残せる強力なツール:何を考え、何を感じていたかまでは写真に撮ることができない
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
今年は日曜日を休日にしています。だから今日もお休みー♪
お休みだから、まずはひとっ走りしてきましたー! ショートだけど久しぶりに走ることができて幸せ。走ったおかげで疲れがとれて身体がラクなりましたよ。
★ 自分磨きテーマ: 良い習慣をつくろう
★ タグ:
★ アーカイブ: 2018年02月
«« 「自分のやるべきことが見えている」と、あらゆる意味で充足感が違います。そういう状態をつくれるのは、あなた本人にしかできないことです。 (02/03) | (02/05) 手帳に格言や名言をメモしている人は年収1200万円以上で29.3%、年収400万円台で16.9% »» |