失敗を上書きして成功に変える:「また、やっちゃった」は「どうせ俺なんか」につながり、ネガティブな連鎖を引き起こします。
どんなことでも「失敗だな」と感じたらすぐに手帳にメモします。それを見直すことによって認識が深まり、「次回はここをうまくやろう」と思えます。
そして、実際にうあくやれたときには大きな自信になります。つまり、失敗を上書きして成功に変えられるのです。
ところが、書き留めておかないと忘れてしまい、再び繰り返してから「また、やっちゃった」となります。
「また、やっちゃった」は「どうせ俺なんか」につながり、ネガティブな連鎖を引き起こします。『自律神経が整えば 休まなくても絶好調』
(小林 弘幸 著/ベストセラーズ) より
年代が知れますが(笑)、「反省だけなら、サルでもできる。」というCMコピーをご存知かしら?
大鵬薬品工業のチオビタドリンクのCMコピーで、仲畑貴志(なかはた たかし)さんのコピーです。
なにか失敗して「今度から気をつけよう」と心の中でつぶやいてしまった時、私は「反省だけなら、サルでもできる。」のコピーをいつも思い出します。
そう、反省だけじゃダメなんです!!!
失敗から何を学び、「次」にどんな手を打つのか?
それが大事。
レビュー(振り返り)を行う目的は、これから何をどう考えるかを考えること。つまり、未来をどう変えるかということなんです。
失敗はOKなんです。
でも、同じ失敗を繰り返すのはNGです。
同じ失敗を繰り返さないようにするためにどうするのか。それをしっかりと考え、具体的に何をどう変えるのかを決めて、行動を変えていきます。
逆算手帳には「Lesson」という記入欄があります。
そこには失敗から学んだこと、「次」からどうするのかを書いていきます。
同じ失敗を繰り返さないため、失敗から多くのことを学び、成長を加速させるために「Lesson」をしっかり活かしましょう。
*関連するページ:
・失敗はしたっていいんです。大事なことは、失敗した経験を消しゴムで消してしまわないこと。ちゃんと反省して次に結びつけることです。
・後悔は、過去を変えたがる気持ち。反省は、未来を変えようとする気持ち。
・アマチュアの反省は抽象的で、精神論に陥ります。プロの反省は具体的です。
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
今日も走れなかった。けど、短めだけどウォーキングはできました。頭と身体、両方をバランス良く使っていきたいなぁ。
子どもの頃、大雪は「当たり前」だったのですが、当時は南国で暮らすことに強い憧れを持っていました。雪が降らないというだけで生活が格段にラクになるし、晴れているだけでいい気分で過ごせますからねー。雪って、ほんと大変なんです。
今、北陸は私の子どもの頃のような大雪。心配なのに、何もできないことがもどかしい。。。
★ 自分磨きテーマ: うまくいかない時には
★ タグ:
★ アーカイブ: 2018年02月
«« いくら理想論を語っても実行できなければ、絵に描いた餅、寝言です。 (02/07) | (02/09) 人があれもこれもなし得ると考える限り、何もなし得る決心がつかない。 »» |